公開日 /-create_datetime-/
サンスターグループ(以下、サンスター)は2023年11月8日、「企業の歯科健診についての意識調査」の結果を発表した。調査期間は2023年10月10日~13日で、健康経営優良法人認定企業(以下、健康経営優良法人)の人事・総務担当者200名、および健康経営優良法人非認定企業(以下、非認定企業)の同担当者200名の、合計400名(20歳~64歳)から回答を得ている。
本調査から、企業における歯科健診の取り組みや意識などが明らかとなった。
目次【本記事の内容】
政府が発表している「骨太の方針」において「国民皆歯科健診」の取り組み推進が検討されるなど、歯科健診の重要性は高まっている。優良な健康経営を実践する法人と認定された「健康経営優良法人」と非認定企業では、歯科健診への意識に違いがあるのだろうか。
はじめにサンスターは、「『健康投資管理会計ガイドライン』が発表された2020年と比べ、従業員の健康保持・増進に向けた社内意識は向上したか」を尋ねた。すると、健康経営優良法人では87.5%(とてもそう思う:47%、ややそう思う:40.5%の計)が、「従業員の健康保持・増進に向けた社内の意識が向上した」と感じていることがわかった。
一方、非認定企業では、同回答が61%(とてもそう思う:9.5%、ややそう思う:51.5%の計)にとどまり、健康優良法人とは26.5ポイントの差が開いた。
続いて同グループは「口の健康が全身の健康に影響することを知っているか」を聞いた。すると、「知っている」との回答は健康経営優良法人で90%、非認定企業では75%だった。認定企業と非認定企業では15ポイントの差があるものの、非認定企業でも7割以上が“口の健康が全身の健康に影響すること”を認識しているとわかった。
次に同グループは、“口の健康が全身の健康へ影響することを知っている”とした健康経営優良法人を対象に、「勤務先で健康経営において重点を置いている施策は何か」を尋ねた(最大3つまで回答)。すると、
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
ラフールサーベイ導入事例集
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
電子契約における代理署名・代理押印
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
法務の人材不足解決のカギはアウトソーシング!?国内初のALSPサービスの魅力とは?【ランスタセッション紹介】
電子帳簿保存法の対応ステップ|3つの区分ごとにわかりやすく解説
Google広告アカウントの強制停止の対応は?再開のポイントを弁護士が解説
IPO準備段階の内部統制報告制度(J-SOX)への対応-「監査」はIPO後3年免除。「提出」は必要-
【第3回】全国1万人エンゲージメント調査結果レポート
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
オフィスステーション年末調整
【金融】SSBJ基準の金商法令への取込み等、検討─ 金融審サステナ情報開示・保証WG 旬刊『経理情報』2025年5月10日・20日合併増大号(通巻No.1743)情報ダイジェスト①/金融
パーパスとは?企業成長におけるパーパスの役割
電子請求書とは?メリットやシステム導入方法を解説
株式移転、株式交換とは? デメリットや留意点も解説
賃上げと人材確保時代に求められる管理部門の新たな役割
公開日 /-create_datetime-/