公開日 /-create_datetime-/
株式会社ワークポートは2023年11月8日、「男女の賃金格差」に関する調査の結果を発表した。調査期間は2023年10月24日~31日で、20代~40代のビジネスパーソン(男女)367名から回答を得ている。本調査から、現役ビジネスパーソンが感じる男女間の賃金格差や職場に求めることなどが明らかとなった。
目次【本記事の内容】
2022年7月に「女性活躍推進法」の改正が行われ、常用労働者301人以上の大企業に対して“男女間賃金格差”の情報開示が義務付けられるなど、近年、男女の賃金格差は問題視されている。実際に現役のビジネスパーソンは、賃金格差についてどのように捉えているのだろうか。
はじめにワークポートは、「身近なところで男女の賃金格差を感じることがあるか」を尋ねた。すると、賃金について「男性のほうが高い」が49.6%、「女性のほうが高い」が0.8%で、合わせると50.4%となり、約半数が“男女の賃金格差を実感している”ことが明らかになった。また、“男性のほうが高い”とした人がその大半を占めたことから、賃金に関しては「男性が優位だ」と感じている人が多いこともわかった。
そこで、“男性のほうが賃金が高い”とした人にその理由を聞いたところ、「結婚、出産、育児、介護などを女性が負担するケースが多く、女性は管理職への登用も少ないため」(40代女性・事務)、「いまだに女性の子育てや家事の配分が多いから」(40代男性・営業)など、ライフイベントによる女性のキャリアへの影響や管理職登用の少なさを理由とする意見が多くあがったという。また、「男性は仕事、女性は家事育児というような昔ながらの風潮が残っているため」(30代男性・システムエンジニア)、「日本企業特有の男性優位の人事考課であるため」(40代女性・クリエイター)など、男性中心の社会風潮や企業体質がいまだ根強く残っていることを指摘する意見も寄せられたとのことだ。
続いて同社は、“男女の賃金格差を感じることがある”とした人に「男女の賃金格差は仕方ないと思うか」を聞いた。すると、「仕方ないとは思わない」が63.3%(まったくそう思わない:33%、あまりそう思わない:30.3%の計)だった。
そこで、“男女の賃金格差が仕方ないとは思わない”とした人にその理由を聞いた。すると、「男女平等にするべきだと思うから」(20代女性・営業)、「性別と能力は関係ないから」(30代男性・クリエイター)、「同じ仕事をしているにも関わらず性別によって賃金が異なるのは不自然だと感じるから」(40代女性・管理)など、性別を理由に区別されるべきではないとする意見があがったとのことだ。一方、「身体的特徴からくる差がある」(30代男性・営業)、「性別が違えば求められる役割も違ってくる」(30代男性・機械系エンジニア)など、男女の賃金格差は仕方ないという声もあったという。
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
【くるみん認定取得に向けた法対応⑩】選択的措置義務~子育て関連規定を学ぶ~
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
【累計視聴者85,000人突破!】『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』11月に開催!
パワークエリ活用で業務改善|Excel作業をラクにする基本とコツ
職場のマルハラ問題を解決する!企業が知るべき対策と具体的な防止方法
POSとは?2025年の健康経営トレンドが示す効果向上のカギ
公開日 /-create_datetime-/