公開日 /-create_datetime-/
反社チェックとは、企業における取引先企業や関連会社、あるいは自社の役員や従業員、主要株主等といった企業経営に関わるステークホルダーの中に、反社会的勢力に関わる人物がいないかを確認することです 。
そもそも反社会的勢力(以下、反社)とは、具体的にどのような組織・個人を指すのでしょうか。
2007年に法務省が公表した「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針について」では、以下のように定義されています。
暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団又は個人である「反社会的勢力」をとらえるに際しては、暴力団、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等といった属性要件に着目するとともに、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求といった行為要件にも着目することが重要である。
出典:法務省、犯罪対策閣僚会議幹事会申合せ, 2007年6月19日,「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針について」
反社と聞くと、真っ先に暴力団を想像される方が多いと思いますが、実際には暴力団準構成員や暴力団関係企業(「フロント企業」や「企業舎弟」とも呼ばれます)、総会屋など、多岐に渡ります。一見すると反社会的勢力とはわからないケースも増えているため、反社に該当するかどうかは、その集団又は個人の属性と共に、暴力・威力行為、不当な要求行為などの行為とあわせた判断が必要です。
日本では、政府や全国の地方自治体を中心に、1992年の「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」(暴力団対策法)に始まり、2007年の「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針について」の公表や、全47都道府県の地方自治体における「暴力団排除条例」等を制定してきました。一般市民・企業に対して、反社が関わりを持つ機会を排除するための取り組みを強化してきたのです。
しかし、近年、反社による資金獲得活動の手口は複雑化・巧妙化しています。たとえば、実態は暴力団であるのに、組織を隠ぺいし、通常の企業活動を装ったり、政治活動・社会活動などを標ぼうしたりなど、実態の不透明化が進んでいるのです。その結果、企業が反社と知らずに取引してしまうなどの事件が増加しています。
企業は反社との関与がないことを定期的に確認する反社チェックを行います。反社チェックを行う目的は主に以下の3つです。
記事提供元
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
OFFICE DE YASAI 導入事例
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
テレワークのメリット・デメリットは?廃止傾向の理由や助成金について簡単に解説
ファイルの誤ったアクセス管理がビジネスに与える負の影響とは
ウェルビーイングとは?健康経営との違いや「5つの要素」の意味をわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
押印に合わせた電子署名形態の選択
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
プロジェクトにおける最適なファイル管理方法とは?7つのポイントで解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
公開日 /-create_datetime-/