公開日 /-create_datetime-/
株式会社学情は2023年11月29日、「学生生活の満足度」に関する調査の結果を発表した。調査期間は2023年10月26日~11月8日で、2025年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生(以下、25卒生)306名から回答を得ている。本調査から、25卒生の大学生活における満足度や、特に力を入れていることなどが明らかとなった。
目次【本記事の内容】
新卒の採用面接では、学生の性格やスキルを知るための判断材料として、企業が学生に対して「ガクチカ」(学生時代に力を入れたこと)を尋ねることが定着している。学生時代に新型コロナの影響を受けた25卒生は、学生生活をどのように捉えているのだろうか。
はじめに学情は、25卒生に対して「大学生活に満足しているか」を尋ねた。すると、「満足している」との回答は79.4%(満足している:40.2%、どちらかと言うと満足している:39.2%の計)で8割に迫った。
この結果について、同社が24卒生を対象に実施した昨年同時期の調査と比較すると、「満足」とした割合は8.7ポイント増加したとのことだ。また、「満足」とした人の自由回答には、「授業、サークル、アルバイトと様々なコミュニティができた」、「高校生のときから興味のあった分野を学ぶことができ、授業が充実している」、「入学当初はオンライン授業も多かったが、キャンパスに通えるようになり友だちができた」といった声が寄せられたという。
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/