公開日 /-create_datetime-/
ウェザーニューズ(千葉県千葉市)は1月17日、今シーズンの花粉の飛散傾向を発表した。暖冬の影響により、飛散開始時期は全国的に早まる見込み。
「第3回花粉飛散傾向」(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)で明らかにした。飛散量は2023年と比べて、北日本の一部で大きく上回る予想。一方、2023年に飛散量が多かった西日本や関東では飛散量が減少し、2023年の半分程度になる地域もあると見込まれている。
同社の見込みでは、2023年の飛散量は記録的に少なかった北海道だが、2024年はその反動で前年比約6倍の飛散量になる。飛散開始時期は平年と比べてやや早く、4月以降の寒さが緩むタイミングで、シラカバ花粉が飛び始める。
同じく2023年の飛散量が前年比減だった東北北部も、2024年の飛散量は前年より多くなる。特に青森県や秋田県では、2023年の2倍近い飛散量になる。飛散開始時期は平年よりも早く、2月下旬から3月上旬にかけて花粉シーズンに入ると予想されている。
2024年花粉飛散傾向(2023年比)、多くの都道府県で飛散量は2023年を下回る予想
一方で、同社の予想では東北南部、関東・山梨、北陸・長野、東海、近畿では、飛散量は平年より2〜3割ほど上回るものの、大量飛散だった2023年に比べると大幅に減る。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
サーベイツールを徹底比較!
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
【税理士事務所執筆】役員報酬の決め方・見直しポイント|税務リスクを避ける管理部門の実務対応
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
「コンフォートゾーン」を広げて組織・個人の成長を促がす方法とは
外国人の退職・解雇の手続と注意点
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
【税理士の就職活動】人気の就職先や年齢別のポイントなど
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
2025年度上半期の「負債1,000万円未満」倒産269件 3年ぶりに減少、不動産業・情報通信業・建設業は急増
【くるみん認定取得に向けた法対応⑨】介護休暇~子育て関連規定を学ぶ~
【弁護士が解説】改正薬機法の要点まとめと実務対応
公開日 /-create_datetime-/