公開日 /-create_datetime-/
パーソルキャリア株式会社は2024年1月15日、「2023年の職種別『平均残業時間』に関する調査」の結果を発表した。調査期間は2023年8月23日~9月1日で、20~59歳の正社員として働くビジネスパーソン15,000名から回答を得ている。本調査から、2023年の平均残業時間や、平均残業時間の多い/少ない職種などが明らかとなった。
目次【本記事の内容】
政府が推進する「働き方改革」では「時間外労働の上限規制」が導入され、その適用が猶予されていた建設の事業や自動車運転の業務などにおいても、2024年4月1日より上限規制が適用となる。そんな中、企業は社員の残業時間を適切に管理する必要があるが、アフターコロナのフェーズに入って経済活動が再開されるなか、社員の残業時間はどのように変化しているのだろうか。
はじめに同社は、「2023年4~6月の平均残業時間」を尋ねた。すると、1ヵ月あたりの平均残業時間は「21.9時間」で、前回調査(2022年調査)と比べて0.3時間減少したという。1ヵ月の実働日数を20日とした場合、単純計算で1日あたり1時間程度の残業が行われていると示された。
次に同社が、「残業時間の少ない職種」を前回調査と比較して見たところ、残業時間が最も少ない職種の1位は、「一般事務」(前回調査より-2.7時間)で10.6時間だった。以下、2位が「秘書/受付」(同+1.4時間)で11.4時間、3位が「医療事務」で12時間、4位が「美容関連職(理美容/エステ/マッサージ)」で13時間、5位が「営業事務」で13.3時間となり、それぞれ前回調査の順位と大きく変わらなかった。
TOP20の中で前回調査と比べて残業時間が大きく減った職種は、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
研究開発費及びソフトウェアの会計処理 第1回 研究開発費の定義とその会計処理(企業会計と税務会計の違い)
中小企業診断士の二次試験とは?試験概要や難易度、勉強法などを徹底解説!
海外取引に係る消費税 第3回(最終回) 電気通信利用役務の提供の課税と事例研究
旬刊『経理情報』2025年10月10日号(通巻No.1756)情報ダイジェスト①
法務求人の想定年収調査 2025|年収から考えるキャリア戦略
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
海外取引に係る消費税 第2回 輸出免税等と輸入消費税の課税
『税理士キャリア完全ロードマップ』無料セミナー開催決定!税理士キャリア成功の秘訣を学べる90分
旬刊『経理情報』2025年9月20日号(通巻No.1754)情報ダイジェスト①
海外取引に係る消費税 第1回 海外取引に係る消費税の概要と内外判定
「ビジネス実務法務検定」は意味がない?役に立つ?取得のメリットを徹底解説
公開日 /-create_datetime-/