公開日 /-create_datetime-/
ポーラ・オルビスホールディングス(東京都中央区)は1月17日、「男性更年期プログラム」を導入することを発表。グループの男性従業員(35歳以上)の半数以上が、更年期と思われる症状や、疑わしい不調を感じていることを明らかにした。
「男性更年期プログラム」の導入にあたり、グループ内の35歳以上の男性従業員371人を対象に、男性更年期症状に関する社内アンケートを実施。すると、44.7%の人が疑わしい不調を抱えており、「更年期症状と思われる不調を感じている(10.8%)」人と合わせると、半数以上が何らかの不調を感じていることがわかった。
現在、男性更年期症状と思われる不調を感じることがありますか
更年期症状による仕事への影響を聞いたところ、トップは「集中できない」の58.8%。次に「労働時間が減った(26.6%)」、「ミスが増えた(22.1%)」と続く。自由回答には「やる気が起きない」「眠気に襲われる」「目覚めが早く、朝から疲れてしまう」という声が挙がった。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
人材確保はますます困難に…正社員不足率は3年連続で50%超え。建設・情報サービス業の人手不足感が顕著か
組織変革のスタートに「見える化」を ─組織文化診断のススメ
若手を育てるカギは“中堅層”─現場の中核人材をどう育成するか
時間単位年休とは?:制度概要から見直し動向まで
【2025年最新】もにす認定制度とは?メリット・認定基準から申請方法までを徹底解説
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
サーベイツールを徹底比較!
経理の働き方白書2025
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
「見えない介護リスク」に先手を。介護離職を防ぐ支援策とは【セッション紹介】
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
経理業務の効率化はこう進める|紙・属人化・残業を解消する実践ロードマップ
電子帳簿保存法の見積書はどこまで保存する?最新版だけでいい?
働きながら公認会計士試験に合格するためのポイント
公開日 /-create_datetime-/