公開日 /-create_datetime-/
ポーラ・オルビスホールディングス(東京都中央区)は1月17日、「男性更年期プログラム」を導入することを発表。グループの男性従業員(35歳以上)の半数以上が、更年期と思われる症状や、疑わしい不調を感じていることを明らかにした。
「男性更年期プログラム」の導入にあたり、グループ内の35歳以上の男性従業員371人を対象に、男性更年期症状に関する社内アンケートを実施。すると、44.7%の人が疑わしい不調を抱えており、「更年期症状と思われる不調を感じている(10.8%)」人と合わせると、半数以上が何らかの不調を感じていることがわかった。
現在、男性更年期症状と思われる不調を感じることがありますか
更年期症状による仕事への影響を聞いたところ、トップは「集中できない」の58.8%。次に「労働時間が減った(26.6%)」、「ミスが増えた(22.1%)」と続く。自由回答には「やる気が起きない」「眠気に襲われる」「目覚めが早く、朝から疲れてしまう」という声が挙がった。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~具体的な場面ごとにみる「会社にできる対応」~
【公認会計士・税理士執筆】日本基準にものれんの非償却に向けて会計基準の改正が行われるか。その背景を解説
企業倒産、破産の割合が9割超で過去最大 ~ 背景に「手形減少」と「準則型私的整理」 ~
【最大17,000円分】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』に参加してAmazonギフトカードをゲット!
電子帳簿保存法に対応したオンラインストレージの選び方
公開日 /-create_datetime-/