公開日 /-create_datetime-/
帝国データバンク(東京都港区)が1月19日、9割以上の企業が、能登半島地震の発生を機に、あらためて「企業防災」の大切さを実感していることを明らかにした。
何らかの企業防災対策が大切だとあらためて実感している企業の割合は、94.9%に達する。具体的な防災対策を複数回答で聞いたところ、トップは「飲料水、非常食などの備蓄」で39.2%。次に「社内連絡網の整備・確認」が38.3%と、基本的な企業防災対策が上位に挙がった。
そして、約3割の企業が「非常時の社内対応体制の整備・ルール化(31.6%)」や「非常時向けの備品の購入(28.4%)」と回答した。
能登半島地震を機に、あらためて大切だと考えた企業防災対策(上位10項目、3つまでの複数回答)
1月1日に発生したこともあり、企業からは長期休暇中に災害が発生した場合の安否確認の難しさについての声も挙がっている。自然災害はいつ起こるかわからないとはいえ、被害を最小限に抑えるために、防災・減災対策の強化を意識する企業も。回答企業からは、以下のような声が寄せられている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
電子契約における代理署名・代理押印
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
【第3回】全国1万人エンゲージメント調査結果レポート
パーパスとは?企業成長におけるパーパスの役割
賃上げと人材確保時代に求められる管理部門の新たな役割
AI開発研究など情報通信や情報処理分野の研究開発を進める方におすすめ「戦略的創造研究推進事業(情報通信科学・イノベーション基盤創出(CRONOS))」とは
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
作業マニュアル作成のコツとは?初心者にわかりやすい内容の作り方を解説
アウトソーシングには「できない業務」がある!できる業務との違いを把握しよう
カスハラ法案が国会提出!企業のカスハラ対策は必須の時代に!
XaaS(as a Service)とは?定義や意味、メリット、種類などをわかりやすく解説
職場におけるカサンドラ症候群の影響と上司への対処法【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
公開日 /-create_datetime-/