公開日 /-create_datetime-/

ヤマト運輸(東京都中央区)は2月1日から、法人向けの新たな投函サービス「クロネコゆうメール」の販売を全国一斉に開始する。「クロネコDM便」は、1月31日で取り扱い終了。
「クロネコゆうメール」は、年中無休で集荷に対応。厚みに応じた全国一律料金で、日本郵便の配達網を経由して、届け先の郵便受けなどに投函する。商品カタログや書籍などの冊子とした印刷物、DVDなど電磁的記録媒体に対応し、信書は封入できない。「クロネコDM便」のサービスは、1月31日に終了する。
・冊子とした印刷物:書籍・雑誌・商品カタログ・会報・各種マニュアル類など(リーフレットなどであれば冊子としなくても可)
・電磁的記録媒体:CD・DVD・ビデオテープ・カセットテープなど
| 発送場所 | ヤマト運輸のセールスドライバーによる集荷、または営業所への持ち込み。コンビニエンスストアは不可 | 
| 配達方法 | 日本郵便のゆうメール配達日に準じて、日本郵便の配送網で郵便受けなどに投函。郵便受けに入らない場合は持ち戻り | 
| 料金 | 1cm、2cmの厚みに応じた全国一律料金。具体的な料金は、数量などの諸条件に応じて顧客ごとに設定 | 
| 荷物の紛失・破損に対する引受限度額 | 契約の運賃範囲内 | 
| サイズ | 長辺34cm以内(14cm以上)、短辺25cm以内(9cm以上)、重さは1kg以内 | 

記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
 
 Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
 
 ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
 
 オフィスステーション導入事例集
 
 Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
 
 第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
 
 食事補助の非課税枠、40年以上据え置きの月3500円上限に転機 経産省が税制改正要望に明記
 
 業務委託契約とは?雇用契約との違い・種類・注意点をわかりやすく解説
 
 労働基準監督署の調査対応
 
 消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
 
 雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
 
 郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
 
 サーベイツールを徹底比較!
 
 総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
 
 新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
 
 入社を前向きに選びたくなる「内定者フォロー」の設計方法とは
 
 iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
 
 紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
 
 【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
 
 シャドーITとは?認識すべきリスクと有効な防止策
公開日 /-create_datetime-/