公開日 /-create_datetime-/
国土交通省は1月26日、トラックGメンによる集中監視月間の取り組み結果を公表し、過去に「要請」を受けたにもかかわらず、依然として違反行為の疑いがある荷主企業2社(王子マテリア・ヤマト運輸)に対し、初の「勧告」を行ったことを明らかにした。
同省は、2023年11月・12月をトラックGメンによる「集中監視月間」と位置付け、トラック事業者への全数調査や、トラックGメンによる関係省庁と連携したヒアリングの結果に基づき、悪質な荷主や元請事業者などに対し、164件の「要請」(荷主82件・元請事業者77件・その他5件)と、47件の「働きかけ」(荷主26件・元請事業者19件・その他2件)の計213件の法的措置を実施した。
集中監視月間における要請などの月当たりの平均実施件数は106.5件(要請:82件、働きかけ:23.5件)で、トラックGメン発足前の1.8件から大幅増加となった。
月当たりの「働きかけ・要請・勧告」平均実施件数
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
社印・社判を必要とする文書の電子化
オフィスステーション導入事例集
英文契約書のリーガルチェックについて
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
中小企業も対象になったパワハラ防止法とは?義務化された内容から対処法まで解説!
在宅ワークの時間管理は難しい?生産性アップのポイントを解説!!
請求書管理の基本|適切なやり方や方法を売り手・買い手ごとに解説
不動産賃貸借契約書の見直しはお済みですか?民法改正(債権法改正)への対応のポイントをわかりやすく解説
弁護士になって後悔する人は意外と多い⁉後悔を感じる理由や対策を紹介!
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
社員旅行は「経費計上」できる?福利厚生費とするための条件や仕訳時の注意点を解説
債務と債権の基礎知識、貸付金債権の扱い方とリスク管理の方法
職場でのカサンドラ症候群に労災はおりる?基準や影響、対応策を解説【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
電子帳簿保存法の事務処理規程とは?作成すべきか分かるチャート付き
【心理士監修】アンガーマネジメント とは?意味や実践方法、怒りのタイプ診断を解説
公開日 /-create_datetime-/