公開日 /-create_datetime-/
2023年12月25日、一般社団法人日本経済団体連合会(以下、経団連)は「上場企業役員ジェンダー・バランスに関する経団連会員企業調査結果」(以下、本調査結果)を発表しました。 この調査は、上場企業における女性役員が占める割合について調査したものです。
調査名にも入っている「ジェンダー・バランス」とは、「男女の賃金格差、昇進格差をなくし、男女の採用の公平性を取ること」を指します(一般社団法人パートナーシップ協会)。 今回は、本調査結果についてわかりやすく解説します。
本調査結果の前に、まず、国が定めた目標をを見ていきます。
2020年12月25日に閣議決定された「第5次男女共同参画基本計画」では、2022年を期限とし、東証一部上場企業役員における女性の割合12%を目標と定めていました。
その後、男女共同参画会議(2023年12月25日)で答申された、あらたな成果目標では、東証プライム市場上場企業役員における女性の割合を、2025年までに19%、2030年までに30%とすること、また東証プライム市場上場企業のうち 女性の役員が登用されていない企業の割合0%を目標として定めています。 ここでいう役員には、取締役、監査役、執行役に加えて、執行役員またはそれに準じる役職者も含むとしています。
本調査結果によると、東証プライム市場上場企業役員における女性の割合は、2023年時点で13.3%でした(経団連会員企業は14.1%)。
さらに政府目標「2030年までに30%」に賛同する企業においては、女性役員の割合が17.6%であることがわかりました。
一方で、……
記事提供元
「産業保健新聞」は、はたらく人のための情報をお届けするメディアです。保健師や管理栄養士、公認心理師などの有資格者が中心となり、健康トピックから実務情報まで最新動向を発信しています。
<運営元> 株式会社ドクタートラスト
産業医紹介やストレスチェック実施、外部相談窓口[アンリ]、健康管理システム「Ailes+(エールプラス)」、健康経営セミナーなど、さまざまなサービスではたらく人の健康管理を専門医受託している会社です。
公式サイトはこちらから。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
英文契約書のリーガルチェックについて
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
押印に合わせた電子署名形態の選択
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
【従業員のメンタルヘルスとエンゲージメントの測定・改善に関する実態調査】約78%の企業が従業員のメンタルヘルス管理を重視一方、約半数の企業でメンタルヘルス関連の課題が顕在化
Googleが使う目標管理手法「OKR」とは?概要やKPI・MBOとの違い、設定方法を簡単に解説
【基本】ストレスチェック制度とは?実施義務のある企業や導入手順
公開日 /-create_datetime-/