公開日 /-create_datetime-/

健全な経営の指標となるコーポレートガバナンス(企業統治)への取り組みに関して、とくに優良な企業を選定する「コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー2023」が、2024年1月11日に発表されました。今回の記事では、その受賞企業と取り組みについて紹介します。
目次【本記事の内容】
2015年にスタートしたこの表彰制度は、日本取締役協会が主催、経済産業省や東京証券取引所などの後援により毎年実施されています。コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー2023では、東証プライム上場企業1,800余社を対象に、最高の栄誉であるGrand Prize Company(大賞)1社とWinner Company(入賞)2社、さらに特別賞2社が選定されました。
対象は、コーポレートガバナンス・コードが適用される東証プライム上場企業のうち、2021 年から3年間独立社外取締役 3名以上を選任していた企業 1,760 社から、非金融 3 期では平均 ROE10%以上 、ROA4%以上である企業、金融では3期平均 ROE10%以上、ROA2%以上である企業、かつ時価総額 2,000 億円以上である企業に絞り込まれました。
それらの基準で絞り込まれた企業の中から、コーポレートガバナンスの整備状況、取締役会の多様性、実行面でのパフォーマンスなど、複数の観点で高い評価を受けた企業が各賞に選定されました。
ここからは、各賞に選ばれた5つの企業の簡単なプロフィールと、受賞に至った取り組みのポイントを紹介します。
大賞に選ばれた荏原製作所は、ポンプやタービンを軸に環境関連装置および設備を製造するメーカーです。今回は守りのガバナンスから、攻めのガバナンスへの改革を目指す姿勢が評価されました。早期から独立社外取締役を配置して、ROIC(投下資本利益率)経営を強化しながら、効率的に利益を生み出している点が決め手になったようです。
Winner Companyには2社が選出されました。まず1社目は老舗食品メーカーの味の素です。2030年の達成を目指し、コーポレートガバナンスを重要な経営基盤に位置づけ、意識的に取締役会や経営会議に外部識者を招くなどの経営改革を進めています。ステークホルダーの意見を反映させる取り組みも評価されています。
もう1社は、プリンターなどの情報関連機器メーカーのセイコーエプソンで、オープンな経営組織が高く評価されました。10名の取締役のうち6名が独立社外取締役であり、経営会議で立案された中長期戦略なども社外取締役と共有しています。ガバナンスの実効性向上にも常に取り組んでいます。
特別賞・経済産業大臣賞は、栃木県の医療機器メーカーのマニー株式会社です。今回は積極的な後継者計画への取り組みが評価されました。次期CEOの評価・育成・選任プロセスが確立しており、組織全体でも経営環境の変化に対応しながら、常に執行役の役割を見直すなどの柔軟な体制づくりを目指しています。
コーポレートガバナンスは、企業価値を高める仕組みです。今回受賞した企業も上場企業としての責任を果たすだけでなく、それぞれ先進的にガバナンス強化に取り組んでいます。他社の事例を参考に、ガバナンス体制を見直していきましょう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
 
 ~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
 
 債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
 
 アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
 
 オフィスステーション年末調整
 
 労働基準監督署の調査対応
 
 消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
 
 入社を前向きに選びたくなる「内定者フォロー」の設計方法とは
 
 iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
 
 紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
 
 労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
 
 経理の働き方白書2025
 
 【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
 
 経理業務におけるスキャン代行活用事例
 
 雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
 
 【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
 
 シャドーITとは?認識すべきリスクと有効な防止策
 
 請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
 
 絶対評価と相対評価の組み合わせで人事評価の最適化を目指す
 
 作業指示書の“言った言わない”を防ぐ電子管理術
公開日 /-create_datetime-/