公開日 /-create_datetime-/
コクヨ(大阪府大阪市)が2月1日、新卒初任給を最大20%引き上げることを明らかにした。
将来リーダーとなる人材の採用競争力や成長支援の強化を目的に、2024年4月から適用する。事務社員は、高専・短大・専門卒が20%、大学・大学院卒は約12%引き上げ、技能社員は最大18.1%引き上げる。
事業領域の拡張や新たな組織文化を築き上げていくために、人事制度を見直し。能力の発揮を評価し、年齢や経験年数にとらわれず、早期にステップアップできる仕組みを整えた。また、これまで原則禁止だった副業を許可制とし、一部解禁する。
いわゆる「売り手市場」の新卒採用をめぐり、初任給の引き上げを実施する企業が相次いでいる。政府は、2023年8月の人事院勧告を受けて国家公務員の月例給を、若年層に重点を置いて引き上げ改定。33年ぶりに大卒と高卒の初任給をともに1万円超引き上げた。1月以降に初任給引き上げを発表した主な企業は以下の通り。
2024年4月から、新卒採用マーケットでの競争力を強化し、多様な「人財」の獲得を目指して、初任給を一律3万2000円引き上げ。シニア社員にも新たにボーナスを支給。モチベーション維持や、高度な専門性を持つ社員の流出を防ぐ
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
若手を育てるカギは“中堅層”─現場の中核人材をどう育成するか
「見えない介護リスク」に先手を。介護離職を防ぐ支援策とは【セッション紹介】
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
仕事よりも余暇を重視したい人が過去最高に~日本生産性本部「レジャー白書2025」からわかること
従業員の休業補償とは?会社が知っておきたい知識をわかりやすく解説
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
経理業務におけるスキャン代行活用事例
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
オフィスステーション導入事例集
健康診断の事後措置の流れ|企業の義務と実践的な対応フローを解説
【人事・管理職必見】なぜ若手は「リベンジ退職」を選ぶのか?兆候を見抜き、離職を防ぐ本質的な対策とは
組織開発とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【サンプル付】コンピテンシー評価とは?評価項目の作り方から導入手順までを徹底解説
「人事任せの採用」からの脱却!採用を成功に導く新戦略【セッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/