公開日 /-create_datetime-/
株式会社学情は2023年12月8日、「就職活動に関するインターネットアンケート」の中から、「内々定の獲得状況」に関する調査結果を発表した。調査期間は2023年11月24日~30日で、2025年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生(以下、25卒生)386名から回答を得ている。
なお本調査では、同社が前年同時期(2️022年11月)に実施した同様の調査も踏まえて比較。25卒生における内定(内々定)率やインターンシップおよびオープン・カンパニーの参加有無や社数が明らかとなった。
目次【本記事の内容】
近年は就職活動の早期化が進み、早い時期から採用選考に参加する学生もいるが、25卒生の就職活動はどのような状況なのだろうか。
まず学情は、「現在までに内定(内々定)を獲得したか」を尋ねた。すると、「はい」は11.8%となり、2023年11月末時点での内々定率は1割にのぼった。同時期の調査では、初の2桁超えとなったとのことだ。
同社が前年同時期に実施した調査と比較すると、内定(内々定率)は3.1ポイント高くなり、早期化が一気に加速したことがうかがえる。
これを踏まえて同社は、「25卒生採用でインターンシップに関するルールが変更になった影響もあり、オープン・カンパニーに参加した企業の早期選考に参加し、内々定に至ったケースが増えたのではないか」と推察している。
なお、文系・理系別に内々定率をみたところ、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
サーベイツールを徹底比較!
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
賃上げをサポートする「長崎県製造業賃上げ対応型投資促進補助金(物価高騰克服タイプ)」【長崎】
組織活性化を実現するための取り組みとは?効果や事例を解説
人材育成の取り組み、課題は企業規模によってどう異なる?JILPT調査で明らかになったこととは
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
押印に合わせた電子署名形態の選択
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
公開日 /-create_datetime-/