公開日 /-create_datetime-/
Indeed Japan株式会社は2023年12月20日、「未経験転職に関する調査」の結果を発表した。調査期間は2023年10月17日~23日で、25歳~49歳の正規雇用の転職経験者(現在就業中の正社員・会社経営者・会社役員・公務員・団体職員)の男女計8,399名から回答を得ている。本調査から、未経験転職の実態や未経験転職に対する意識などが明らかとなった。
目次【本記事の内容】
少子高齢化による労働人口の減少などを背景に、労働市場における人材不足が深刻化している。人材確保の観点から、企業が未経験者を中途採用する動きも増えつつあるが、転職経験者のうち未経験転職の経験者はどの程度の割合を占めるのだろうか。
はじめにIndeed Japanは事前調査として、転職経験者8,399名に対して「前職と業種も職種も同じ転職をしたことがあるか、もしくは、前職と業種や職種のいずれかまたはその両方が異なる転職(未経験転職)をしたことがあるか」を尋ねた。すると、「未経験転職の経験あり」とした人は54.3%と全体の半数にのぼり、転職経験者の半数以上が未経験転職を経験しているとわかった。
転職経験者のうち、未経験転職をしたことがある4,564人の内訳をみると、61.3%が「業種も職種も異なる転職」となった。他方で、「職種のみ異なる転職」は23.8%、「業種のみ異なる転職」は23.3%だった。この結果から、未経験転職の中でも、業種も職種も異なる転職をした人が多いことがわかった。
続いて同社は、転職経験者8,399名の中から未経験転職者720名を抽出し、「未経験転職をした理由」を尋ねた。その結果、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
オフィスステーション年末調整
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
“勘”に頼る人員配置はもう終わり。データで「適材適所」を実現するカギとは【セッション紹介】
外国人ビザ取得を徹底サポート!弁護士や行政書士に依頼するメリットと、申請手続・注意点を解説
顧客データ利活用で実現するロイヤルカスタマーへのCRM戦略とは
オンラインストレージとNASの違いと用途による使い分け
公認会計士は女性でも働きやすいの?年収やキャリアプランを徹底解説!
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
みなし労働時間制は法違反?
「シェアドリーダーシップ」でメンバーの主体性を高め、変化に対応できる組織をつくる方法
ハイブリッドワークの課題と対策|社員の納得感を高めるはたらき方とは
ファイル共有にはメールとオンラインストレージのどちらを使うべき?
「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント
公開日 /-create_datetime-/