公開日 /-create_datetime-/
Indeed Japan株式会社は2023年12月20日、「未経験転職に関する調査」の結果を発表した。調査期間は2023年10月17日~23日で、25歳~49歳の正規雇用の転職経験者(現在就業中の正社員・会社経営者・会社役員・公務員・団体職員)の男女計8,399名から回答を得ている。本調査から、未経験転職の実態や未経験転職に対する意識などが明らかとなった。
目次【本記事の内容】
少子高齢化による労働人口の減少などを背景に、労働市場における人材不足が深刻化している。人材確保の観点から、企業が未経験者を中途採用する動きも増えつつあるが、転職経験者のうち未経験転職の経験者はどの程度の割合を占めるのだろうか。
はじめにIndeed Japanは事前調査として、転職経験者8,399名に対して「前職と業種も職種も同じ転職をしたことがあるか、もしくは、前職と業種や職種のいずれかまたはその両方が異なる転職(未経験転職)をしたことがあるか」を尋ねた。すると、「未経験転職の経験あり」とした人は54.3%と全体の半数にのぼり、転職経験者の半数以上が未経験転職を経験しているとわかった。
転職経験者のうち、未経験転職をしたことがある4,564人の内訳をみると、61.3%が「業種も職種も異なる転職」となった。他方で、「職種のみ異なる転職」は23.8%、「業種のみ異なる転職」は23.3%だった。この結果から、未経験転職の中でも、業種も職種も異なる転職をした人が多いことがわかった。
続いて同社は、転職経験者8,399名の中から未経験転職者720名を抽出し、「未経験転職をした理由」を尋ねた。その結果、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
【IPO】知っておきたい!上場企業に求められる会計とは 第2回 上場企業に求められる会計(引当金/資産除去債務)
年次有給休暇管理簿とは|作成義務はある?管理方法や記載すべき項目も解説!
クラウド時代のファイル転送システム:セキュリティと効率を兼ね備えた選択肢
人的資本経営とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【管理部門・士業のリモートワーク及び出社回帰に関する実態調査】6割がフル出社、週半分以上リモート可能は2割[MS-Japan調べ]
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
電子契約における代理署名・代理押印
経理・総務・労務の違いは?仕事内容ややりがい・必要なスキル
海外進出のための事業計画とは?海外進出の事業計画作成のポイントやリスク対策を解説
企業におけるオンラインストレージの上手な活用方法7選
東南アジア市場における越境EC事業とは?|成功のためのポイントやおすすめのプラットフォームについて解説
営業現場の全社員が革靴からスニーカーへの履きかえ エステーが「足元クールビズ」に参画
公開日 /-create_datetime-/