公開日 /-create_datetime-/
2月23日(金)は『税理士記念日』。日本税理士会連合会が制定した記念日で、1942年2月23日に、現在の税理士法の前身となる「税務代理士法」が公布・施行されたことが由来です。
今回は『税理士記念日』にあわせ、「税金・税理士」の関心・イメージについてアンケート調査を実施し、結果をまとめました。
なお、本調査結果は税理士を除く管理部門・士業のManegy会員を対象にしております。
目次【本記事の内容】
調査テーマ:「税金・税理士」の関心・イメージ調査
調査期間:2024年1月22日~2024年1月28日
調査方法:インターネット調査
調査人数:202名
調査対象:管理部門・士業事務所で働いている税理士以外の「Manegy」会員
調査主体:株式会社MS-Japan
※調査の数値は四捨五入により、合計が100%にならない場合があります。
税金の関心度を尋ねたところ、「関心がある」が57.9%、「どちらかと言えば関心がある」が35.1%と、関心がある人が93.1%を占めました。
職業別で比較すると、「関心がある」または「どちらかと言えば関心がある」と回答した人の割合は同程度の結果でした。 一方で年代別で比較すると、「関心がある」または「どちらかと言えば関心がある」と回答した人の割合は年代が上がるにつれて増加傾向となりました。
税金を意識するタイミングを複数回答可で尋ねたところ、74.8%の人が「給与明細や源泉徴収票を見た時」に税金を意識していました。 次点で「税金の制度改正が行われる時」が56.4%、「税金に関する通知が届いた時」が48.5%と続きました。
上位3つは月に一度や不定期ではあるものの、46.5%が「日用品の買い物をする時」と回答しており、半数近くの人が頻繁に税金を意識していることが分かります。
税金の負担額について調査したところ、「全て知っている/おおよそ知っている」が46.5%、「一部知っている」が48.5%と、知っている人が全体の95.0%を占めていました。
職業別で比較すると、経営者・役員と自営業・自由業の人は全員が「全て知っている/おおよそ知っている」または「一部知っている」と回答していました。 年収別で比較すると、1,000万円以上の人は「全て知っている/おおよそ知っている」と回答した人の割合が最多の63.6%と、200万円未満の21.4%と比較すると42.2%の差がありました。
続いて、税金の負担額に対する考えを尋ねたところ、87.6%が「負担に感じている」と回答していました。
年収別で比較すると、負担に感じていると回答した割合が最も多いのは「200万~399万」の97.5%でした。最も割合が少ない「600万~799万」の83.0%と14.5%の差があることが分かりました。 所得税は課税される所得金額に応じて税率が変わるため、必ずしも年収が低いから税金が負担に感じているわけではないようです。
税金のイメージ(複数回答可)を尋ねたところ、最も割合が多かったのは「社会的責任の一部」の58.9%という結果でした。
一方で、「不公平/不透明」「難しい/複雑で分かりにくい」というネガティブなイメージを持つ人がそれぞれ51.0%いることが分かりました。
税金について知りたい情報(複数回答可)を調査した結果、56.4%の人が「税金の軽減制度」について知りたいと回答しており、最多となりました。
続いて、情報収集の方法(複数回答可)を調査すると、84.7%が「インターネット」で調べていることが分かりました。次点で「専門家に相談する」が25.2%、「書籍で調べる」が20.8%と続きました。まずは手軽にインターネットで調べるものの、より理解を深めるために他の手段を用いる人が多いと考えられます。
身近に相談できる税理士がいるかどうかを尋ねたところ、「いる」と回答したのは全体の36.6%でした。
職業別に比較すると、経営者・役員は66.7%、自営業・自由業の人は53.8%とそれぞれ半数以上が相談できる税理士がいることが分かりました。
税理士の仕事内容を知っているか否かを質問したところ、「知っている」が34.2%、「部分的に知っている/大まかには知っている」が52.5%と知っている人が86.6%を占めていました。
職種別で比較すると、税理士以外の士業はもちろん、関連度の高い経理や法務の人も仕事内容を把握している傾向がありました。
税理士のイメージ(複数回答可)を調査したところ、トップ3は「複雑な税法を理解している」が54.0%、「企業や個人の財務をサポートしている」が39.6%、「信頼できる専門家」が39.1%となりました。
上位の結果から、複雑な税金・税法のスペシャリストとして信頼している人が多数を占めていることが分かりました。
最後に、『税理士記念日』の認知度を調査しました。
結果は「知っている」が6.4%、「聞いたことはあるが、詳細は知らない」が31.7%、「知らない」が61.9%と、知らない人が半数以上を占めていました。
以上が、税理士以外の管理部門・士業を対象とした、税金・税理士に関する調査結果です。
今回の調査で、9割以上の人が税金について関心を持っており、半数以上の人が「不公平」や「難しい」と感じていることが分かりました。
また、税金に関する情報収集方法において、税理士などの専門家に相談する人の割合はインターネットの次に多いものの、わずか1/4ほどという結果も印象的です。
全国にある15の税理士会では、『税理士記念日』にちなんで無料税務相談や講演会、税金セミナーを実施しています。 この機会に税金に関する理解を深めてみてはいかがでしょうか。
相談会などの詳細はこちら(https://www.nichizeiren.or.jp/consultation/info/)
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
<人的資本開示 初級編 > 企業が知っておくべき人的資本と捉え方
連携不足によるつらみを解消 バックオフィスシステム連携のポイント
オフィスステーション導入事例集
【2020年~2024年】公認会計士のキャリアトレンドを徹底解説!
2024年上期、東京都心のオフィス拡張移転が示す景気の動向
不正から企業を守る内部通報制度の仕組みと運用上のポイント
中堅規模企業の7割超が予算管理業務に課題、DX化の壁は人材不足?
時代が求める総務部門の新しい役割、企業が取り組むべき戦略総務への転換方法とは?
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
空間共有システム選び方ガイド
5社比較表付き!電子帳簿保存システム選び方ガイド
チェックリスト付き! スムーズなシステム移行のダンドリ
三菱総研DCSが取り組む「ダイバーシティー経営」への第一歩
転職で年収は下がる?転職による年収変動や許容範囲をアンケート調査レポート
事業企画ってどんな仕事?経営企画との違いや転職で求められるスキルを紹介
人事担当者必見!おすすめの採用代行サービスとは?時間とコストを削減する
給与前払いサービスのメリット・デメリット|選び方も解説
経理担当者にとって最も悩ましい業務、人員増かシステム化で解決できるのか?
公開日 /-create_datetime-/