公開日 /-create_datetime-/

働きがいのある会社研究所(Great Place To Work Institute Japan、東京都港区)は2月8日、2024年版の日本の「働きがいのある会社」ランキングを発表した。
ランキングでは、参加企業のアンケート結果を点数化し、一定レベルを超えた会社を「働きがい認定企業」として月に1度発表。さらに認定企業の中から特に働きがいの水準が高い上位100社を「働きがいのある会社」ランキングベスト100として年に1度発表している。
ランキングでは従業員規模ごとに「大規模部門」(1000人以上)、「中規模部門」(100人~999人)、「小規模部門」(25人~99人)と部門ごとに発表している。
大規模部門で1位となったのはシスコシステムズ(東京都港区)で、「フレキシブルでオープンな企業文化の推進」の施策が評価された。
同社では、オープンコミュニケーションを推進するため、聴くスキル向上や双方向フィードバックのトレーニングを実施。どこでも働ける環境を整備し、ハイブリッド新年会やファミリーデイなどのイベントではオンラインとオンサイトの体験を最適化。働き方は従業員が自律的に選択可能だ。
中規模部門で1位となったのはコンカー(東京都千代田区)で、「フィードバックし合う文化」が施策として評価された。
同社では、社員一人一人の成長の源になるフィードバックし合う文化を「働きがい」を高める中心軸として醸成。上司から部下だけでなく、部下から上司、同僚同士でも実施している。
さらにギャップだけでなく強みを伝えるポジティブなフィードバックも積極的に行い、フィードバックを安心して行えるために、社内の心理的安全性を高める施策も推進している。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
経理業務におけるスキャン代行活用事例
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
ダイレクトリクルーティングの必須スキルとは?採用成果を最大化する実践ポイントをプロが解説(前編)
「BCP」企業の49.9%が策定意向、伸び率は1%台 形骸化の懸念も、人材とノウハウ不足への支援が急務
「ERG(従業員リソースグループ)」とは? そのメリットや活動サポート方法を解説
行政書士講座おすすめ7選|価格・教材・サポート体制を徹底比較!
事業所税の基礎知識 第1回 事業所税の基本的な仕組み(その1)
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
女性の活躍を促進する福利厚生とは?人事が押さえるべき制度設計のポイント
フレックスタイム制導入のポイント② ~1か月を超え、3か月以内のフレックスタイム制~
簿記1級と税理士試験の簿記論はどちらが難しい?合格率や出題範囲の違いなど
「業務時間外のLINEはハラスメント」が最多に 管理職と非管理職に認識ギャップ 民間調査
30代の上場企業経理は開示資料作成・IR業務でキャリアが広がる(前編)
公開日 /-create_datetime-/