公開日 /-create_datetime-/
パーソルホールディングス(東京都港区)は2月15日、全国の男女800人を対象とした「キャリアオーナーシップに関する実態調査」を実施し、その結果を公表した。調査の結果、自己決定できた人は仕事への満足度が高く、仲間を大切にし、仕事を熱心に行う傾向にあることが明らかになった。
キャリアオーナーシップとは、個人が自分のキャリアにおいて、「どうありたいか」を意識し、その実現に向けて主体性(オーナーシップ)を持って行動することを指す。今回の調査では、「自分の仕事内容や働き方を自らの意志で決めること」=「自己決定」)と仕事の満足度や価値観、職場環境などとの関連性を明らかにした。
調査では、まず自分の仕事や働き方を「自らの意志で決めることを意識しているか」を調べた。その結果、約半数が「意識している(「意識している」と「やや意識している」の合計)」と回答した。年齢別では、40歳代から高くなり、50歳代になるとやや落ち着く傾向が見られた。
自分の仕事や働き方を自らの意志で決めていることを意識しているか
続いて、自己決定できたことによる仕事の満足度を調査した。仕事への満足度について、該当するものを選んでもらい、「仕事内容」を自己決定できた層(「おおよそできた」と「わりできた」の合計)と「働き方」を自己決定できた層(「おおよそできた」と「わりとできた」の合計)を比較ところ、「働き方」を自己決定できた層は、ほかと比べて全体的に満足度が高いことがわかった。「総合的に今の仕事に満足している」「仕事にやりがいを感じてきた」などでは特にスコアが高かった。
仕事内容・働き方の自己決定と仕事への満足度の関係
また、調査では、具体的に自己決定できた場面やその理由、取り組みなどについても調べた。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
パワークエリ活用で業務改善|Excel作業をラクにする基本とコツ
職場のマルハラ問題を解決する!企業が知るべき対策と具体的な防止方法
POSとは?2025年の健康経営トレンドが示す効果向上のカギ
オンラインピル福利厚生導入で女性が働きやすい職場へ!企業の成功事例と導入メリットを徹底解説
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
〈2025年度第1回 中小企業経営実態調査〉人権方針を策定している中小企業は9.1%のみ重要性を認識している企業は8割超。人権意識と取り組み状況に大きなギャップ
【くるみん認定取得に向けた法対応⑧】子の看護等休暇~子育て関連規定を学ぶ~
災害時に必要な体力を5段階で可視化 「減災体力測定プログラム」、全国での展開が始まる
企業の約8割が懸念する「2025年の崖」。アンケート調査でわかった「レガシーシステム」からの脱却に、カギとなるのは「Fit To Standard」
オフィス環境整備で業務生産性、社内のコミュニケーションなど向上 7割以上の企業が効果を実感
公開日 /-create_datetime-/