公開日 /-create_datetime-/
本記事では、世界のビジネスニュースを英語で紹介しております。
ニュースを読んでいただくとともに、英語のキャッチアップにお役立ていただけますと幸いです。
アメリカで今、「有給家族休暇」「有給医療休暇」への関心が再燃しています。有給での「産休」や「病休」を公的に定めていない国は世界で7カ国しかなく、その1つが先進国アメリカです。雇用への不安から、産後の母親は平均して3カ月以内に職場に復帰するのが通例だといいます。世界最低ランクの福祉を見直し、安心して出産や介護などを行える環境を整えるべく、現在、超党派で連携して制度化への議論が進められています。
[The] two women you're about to hear from come from opposite sides of the aisle in a deeply divided House. They don't agree on much, but they have found one area where they can get something done; at least, they hope so.
これから話を伺う2人の女性は、(民主党と共和党で)深く分断している下院において異なる政党に所属しています。彼女たちはほとんど見解の一致を見ることはありませんが、(共に)成し遂げることができる、ある分野を見いだしました。少なくとも、彼女たちはそう願っています。
* * *
A party on Capitol Hill to launch a renewed effort in Washington.
"We are here to come to some sort of bipartisan solution and, for once, get this done."(Stephanie Bice, US House Republican)
ある取り組みをワシントンD.C.において再スタートさせるために、キャピトル・ヒルでパーティーが開催されました。
「私たちは、党派を超えた何らかの解決策を見つけ、そして、今回こそ、この目標を実現するためにここに集まっています」(ステファニー・バイス 米共和党下院議員)
You heard that right. You're looking at Democrats and Republicans together vowing to tackle a persistent American problem: no universal policy for paid family and medical leave.
聞き間違いではありません。あなたが目の当たりにしているのは、民主党員と共和党員が、アメリカにおけるある根強い問題に取り組むことを共に誓う姿です。その問題とは、全国に適用できる、有給の家族休暇と医療休暇に対する政策がないことです。
"The United States is one of only seven nations in the entire globe that doesn't have some benefit when it comes to paid family leave. How is that possible?" (CNN)
「アメリカは、有給の家族休暇に関して何らかの(公的な)手当がない、全世界でわずか7カ国のうちの1つです。こんなことがどうしてありえるんでしょうか」(CNN)
"I think that's one of the surprising elements of this. We live in the greatest nation in the world, but when you're talking about families, this is one area that we have struggled." (Stephanie Bice)
「それが、この問題の驚くべき側面の1つだと思います。私たちは世界で最も偉大な国に暮らしていますが、家族(に関する福祉制度)について言えば、これは私たちが苦労してきた領域の1つなんです」(ステファニー・バイス)
"It's, frankly, an embarrassment that we are, you know, one of seven nations or so that doesn't have this kind of focus on the family." (Chrissy Houlahan, US House Democrat)
「率直に言って、恥ずかしいことです。私たちが、家族についてこうした重点的な取り組みを行っていない7カ国ほどの国の1つであるということは」(クリッシー・フラハン 米民主党下院議員)
Chrissy Houlahan is a Democrat from eastern Pennsylvania, outside Philadelphia. Stephanie Bice is a conservative Republican from Oklahoma. Their ideologies and [the] districts they represent are very different. What they have in common: they are both moms.
クリッシー・フラハン氏はペンシルベニア州東部、フィラデルフィア市近郊選出の民主党議員です。ステファニー・バイス氏はオクラホマ州選出の保守派の共和党議員です。彼女たちのイデオロギーと代表する選挙区は非常に異なっています。彼女たちの共通点は、2人とも母親であるということです。
"I worked for a company 20 years ago that actually provided paid family leave, which was almost unheard of." (Stephanie Bice)
「私は20年前ある企業に勤めており、そこでは実は有給の家族休暇を提供してくれていたのですが、ほとんど例のないことでした」(ステファニー・バイス)
Bice says she was lucky, since three-quarters of the country's workers do not have access to paid family leave.
バイス氏は自分が幸運だったと言います。というのも、アメリカの労働者の4分の3が有給の家族休暇を利用することができないからです。
Houlahan was an officer in the Air Force when she became pregnant with her first daughter.
"I really struggled, because I think that the military's policy at the time was six weeks of convalescence, effectively. I remember acutely that the childcare on the base was a six-month waiting list." (Chrissy Houlahan)
フラハン氏は長女を妊娠したとき、米国空軍の将校でした。
「本当に苦労しました。なぜなら私の記憶では、当時の軍の方針は事実上、6週間の(産後)療養期間を取らせるというものだったからです。鮮明に覚えているのは、基地内の保育施設が6カ月待ちだったということです」(クリッシー・フラハン)
Both parties have tried to pass paid family and medical leave for years but failed because of deep philosophical differences in how to approach it.
民主・共和両党は長年にわたって、有給の家族・医療休暇の法案を通そうとしてきましたが、うまくいきませんでした。それに対するアプローチの方法に根本的な思想上の違いがあったからです。
"We are fortunate to be at this moment in history, in this moment in time, where there are a critical mass of us―frankly, in many cases, women―who are really intrigued and interested in making a difference in this area, and enough history to build upon to make this happen." (Chrissy Houlahan)
「私たちは、歴史上のこの瞬間、今この瞬間に居合わせることができて幸運です。今、私たちのような――率直に言えば、多くの場合は女性の――人たちの数が(変化を起こすのに必要とされる)クリティカル・マスに達していて、この領域においてよい変化をもたらすことに大きな興味と関心を抱いています。そして、これ(有給の家族・医療休暇制度)を実現するための土台となる、これまでの歴史の積み重ねも十分にあるのです」(クリッシー・フラハン)
(February 26, 2023)
(訳 足羽万輝子)
(出典: CNN English Express 2023年7月号)
記事提供元
『CNN ENGLISH EXPRESS』(愛称:EE)はCNNを素材とした月刊英語学習誌です。
CNNのニュースやインタビューが日英対訳で読めて聴けるのは、EEだけ!
「基礎編・中級編・上級編」の3つに分かれているので、英語初級者から上級者まで、レベルに合わせて学習できます。
アメリカ、イギリス、オーストラリア、インドなど、さまざまな国の「生の英語」を聴けるので、実践的なリスニング力の強化に最適です。
TOEIC・英検などの資格試験対策や、ビジネス英会話のスモールトークにも役立ちます。
毎月6日、書店・オンライン書店で発売。電子版(iOSアプリ、kindle版)も好評発売中!
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
押印に合わせた電子署名形態の選択
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
職場でのカサンドラ症候群に労災はおりる?基準や影響、対応策を解説【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
【心理士監修】アンガーマネジメント とは?意味や実践方法、怒りのタイプ診断を解説
「給与」に関する意識調査 新社会人の7割が「給与研修を受けた」と回答 給与に関する知識ゼロの先輩社会人は1割超 新人よりも“無知”?
外国人が日本で働くための就労ビザの種類とは?ビザ申請に強い法律事務所が解説
情報持ち出し被害は4、5月に多発、内部通報をきっかけに発覚 社内不正事案に関する民間調査
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
【弁護士監修】36協定に違反したらどうなる?罰則や必要な対応、防止するための対策
メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
定年後の再雇用制度とは?導入の注意点や就業規則への記載例を解説
職場でのカサンドラ症候群:部下との関係で生じる問題と効果的な対処法【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
【対談インタビュー】ユニコーン企業の成長を加速させるのは、雇用形態の境界線がないチームづくり
公開日 /-create_datetime-/