公開日 /-create_datetime-/
2023年は、32社がTOKYO PRO Market(東京プロマーケット)に新規上場を果たしました。2017年以降、毎年過去最多の新規上場社数を更新し続けており、2023年12月末時点での上場企業数は90社です。
右肩あがりの要因としては、TOKYO PRO Market(東京プロマーケット)市場の知名度の向上、目標市場をグロース・スタンダード市場からTOKYO PRO Market(東京プロマーケット)へ変更するケースの増加、J-Adviser数の増加などがあると考えられます。
2023年12月末時点でTOKYO PRO Market(東京プロマーケット)に上場している90社のうち、約6割は東京都以外に本社を置いています。 しかし近年では、東京都に本社を置く企業が増加傾向にあります。実際に、2023年にTOKYO PRO Market(東京プロマーケット)へ新規上場した32社のうち半数の16社は本社所在地が東京都です。
これまでは、東京都以外の地方に本社を置く老舗企業が上場しているという特徴がありました。そのため、一般市場と比較して、TOKYO PRO Market(東京プロマーケット)の方が、創業年数が長い傾向にありました。 しかし、……
記事提供元
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
オフィスステーション導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
勤務間インターバル制度導入ガイド|メリット・課題から助成金、就業規則の定め方まで解説
2025年の夏休み「オンとオフは明確に分けたい」、理想は「自宅でのんびり」が最多 民間調査
パープル企業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
8月の「円安」倒産3件、2カ月連続で前年同月を下回る 負債総額は2カ月ぶりに30億円を超える
データ活用で乗り越える2025年の崖
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
オフィスステーション年末調整
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
チェンジマネジメントとは?失敗しないためのフレームワークと実践ロードマップ
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修資料の項目例と作成のポイント
インボイス制度が業務DXの妨げに 運用見直しを4社が提言、制度と実務の隔たり解消を目指す
オワハラとは~オワハラが増加している背景と企業ができること~
「目標管理制度」の運用うまくできてる?今だからこそ目標管理制度の見直すべき点とは?
公開日 /-create_datetime-/