公開日 /-create_datetime-/
株式会社働きがいのある会社研究所(Great Place To Work(R) Institute Japan)は2024年2月8日、2024年版 日本における「働きがいのある会社」ランキングのベスト100を発表した。調査期間は2022年7月~2023年9月で、参加した653社を対象としている。なお、「ベスト100」企業については、一定水準を満たした企業を「働きがい認定企業」として選出しており、その中から上位100社(大・中・小規模ごとの選出社数の合計が100社)をランキング化している。
目次【本記事の内容】
2023年は、「人的資本経営元年」と言われた2022年に立てた計画を推進していく年となった。2023年3月期決算からは、上場企業などを対象として「人的資本の情報開示」が義務化されたこともあり、従業員の働きがいへの関心はさらに高まっている。今回、実際に“働きがいのある会社”としてどのような企業が選出されたのだろうか。
なお、働きがいのある会社研究所で実施している同調査は、積極的に従業員の働きがい向上に取り組む企業を「働きがいのある会社」ランキングとして発表しており、今年で18回目となる。
2024年に参加したのは前年より増加した653社。中でも、特に従業員の高い働きがい、エンゲージメントを引き出している企業の全100社が「ベスト100」企業として選出された。各部門の結果は以下の通り。
【大規模部門 :従業員数1,000人以上】
※順位横のカッコ内は選出回数(今回を含む)
1位 (7)シスコシステムズ(情報通信業)
2位 (12)DHLジャパン(運輸業、郵便業)
3位 (15)アメリカン・エキスプレス(金融業、保険業)
4位 (10)セールスフォース・ジャパン(情報通信業)
5位 (16)ディスコ(製造業)
6位 (7)ラクス(情報通信業)
7位 (11)パーソルキャリア (他に分類されないサービス業)
8位 (11)SAPジャパン(情報通信業)
9位 (8)レバレジーズグループ(他に分類されないサービス業)
10位(2)マネーフォワードグループ(情報通信業)
【中規模部門 :従業員数100~999人】
1位 (10) コンカー(情報通信業)
2位 (9) アチーブメント(学術研究、専門・技術サービス業)
3位 (1) Box Japan(情報通信業)
4位 (5) フロンティアホールディングス(不動産業、物品賃貸業)
5位 (12) FCE(教育,学習支援業)
6位 (3) 日本ケイデンス・デザイン・システムズ(情報通信業)
7位 (8) ファイブグループ(宿泊業、飲食サービス業)
8位 (11) グロービス(教育、学習支援業)
9位 (8) ヤッホーブルーイング (製造業)
10位(8) CKサンエツ(製造業)
【小規模部門 :従業員数25~99人】
1位 (6) あつまる (情報通信業)
2位 (3)ミクセル (卸売業、小売業)
3位 (1) All Ads (情報通信業)
4位 (7) バーテック (製造業)
5位 (3) イベント21 (他に分類されないサービス業)
6位 (2) タニウム (情報通信業)
7位 (2) Aphros Queen (他に分類されないサービス業)
8位 (5) 現場サポート (情報通信業)
9位 (1) Macbee Planet (他に分類されないサービス業)
10位(1) Reaktor Japan (情報通信業)
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
社印・社判を必要とする文書の電子化
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
その入金消込、本当に「大丈夫」? “担当者まかせ”に潜む経営リスクと解決策【ランスタセッション紹介】
休み方改革とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
2025年上半期 上場157社で監査法人が異動 理由では「辞任」が過去最多、トップは「監査期間」
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
英文契約書のリーガルチェックについて
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
経理業務におけるスキャン代行活用事例
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
公開日 /-create_datetime-/