公開日 /-create_datetime-/
岐阜県岐南町は3月7日、小島英雄町長(3月5日付で辞職)が女性職員らにセクシュアルハラスメント行為などを繰り返していた問題に対して、傍島敬隆副町長がコメントを発表した。第三者調査委員会によって町長のセクハラ行為などが認定されたことを受けたもので、町長職務代理者である傍島副町長は「第三者委から、原因、背景は、町長自身に起因するとの報告がされたが、同時に、内部組織が機能不全に陥っていたことも、被害の継続、二次被害を発生させる要因であったと厳しい指摘をいただいた」とコメントした。
第三者委員会の調査報告書によると、小島町長によるセクハラ行為として、多数の女性職員に対して、お尻を触ったり背後から抱きついたりするなど、少なくとも99件が認められたという。また、多数の職員に対して、「懲戒」「クビ」「降格」などの言葉を伴った恫喝どうかつが日常的にあったほか、地方税の差し押さえ情報の漏出や、私的な理由での会計年度任用職員の更新拒絶といった違法行為やパワハラ行為が認定された。
セクハラ行為の中では「町長室に入ったときは必ずといっていいほど頭をポンポンと触られた」など「頭をポンポンと触る」といった行為が最も多く、ヒアリングに対応した女性職員のうち22人が被害を申告した。このほかにも、女性職員の手に触れる・触れさせようとする行為も8人の女性職員から申告された。
さらに町長からのセクハラ被害の中には「町長から、突然、胸を触られ、お尻を触られた」といった内容のものもあり、調査報告書では「刑法の強制わいせつ罪に該当する可能性のある行為」とも指摘した。
今回の事態が明るみになったのは、「週刊文春」が2023年5月に、小島町長が複数の女性職員の頭や尻を触るなどしたと記事で報じたためだ。報道を受け、町では第三者委員会を設置した。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
サーベイツールを徹底比較!
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
パープル企業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【5ステップで実現】決算早期化ロードマップ|経理のDXで業務を変える方法を徹底解説
管理会計とは?財務会計との違いから導入ステップまで、基本をわかりやすく解説
8月の「円安」倒産3件、2カ月連続で前年同月を下回る 負債総額は2カ月ぶりに30億円を超える
データ活用で乗り越える2025年の崖
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
チェンジマネジメントとは?失敗しないためのフレームワークと実践ロードマップ
【経理必見】法人カードの仕訳・経理処理・証憑管理ガイド
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修資料の項目例と作成のポイント
インボイス制度が業務DXの妨げに 運用見直しを4社が提言、制度と実務の隔たり解消を目指す
オワハラとは~オワハラが増加している背景と企業ができること~
公開日 /-create_datetime-/