公開日 /-create_datetime-/
株式会社ジェイックは2024年1月17日、「キャリア自律についてのアンケート調査」の結果を発表した。調査期間は2023年9月19日~11月29日で、同社の就職支援サービスを利用して就職・入社した20代の正社員128名から回答を得ている。調査結果から、20代の若手社員のキャリア形成に関する意識や「キャリア自律」の認知度が明らかとなった。
目次【本記事の内容】
終身雇用制度の崩壊や働き方の多様化などを背景に、個人が主体的に自身の将来やキャリアを考え行動することを指す「キャリア自律」の重要性が高まっている。そのような中、入社1年目の若手社員は自身の将来やキャリアにどのような意識を抱いているのだろうか。
はじめにジェイックは、「自身の今後のキャリアや将来について、考える時間は必要だと思うか」と尋ねた。すると、「そう思う」(86%)が最も多く、以下、「わからない」(11.7%)、「そう思わない」(2.3%)と続いた。
そこで、前設問で「そう思う」と回答した人に「その理由」を複数回答で質問したところ、「現在の仕事の目的や目標を考えるため」(41.8%)が最多だった。以下、「自分の価値観にあったキャリアを築くため」(28.2%)、「自分のキャリアをどう築くかの責任は、会社でなく自分にあるため」(25.5%)と続いた。自分にとっての仕事の意味やゴールを定期的に整理するために、キャリアについて考える時間が必要となるようだ。
続いて、「業務時間外で、自身の今後のキャリアや将来について考えることはあるか」と尋ねた。すると、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
英文契約書のリーガルチェックについて
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【人事・労務担当者必見】産業保健体制を補う“事業場外資源”活用の3つのポイント【セッション紹介】
オンラインストレージのメリットとデメリットって何?
【重要】Manegyポイントで「giftee Box Select」への交換が可能になりました!
採用内定:採用担当者が知っておくべき基礎知識
時間単位年休とは?:制度概要から見直し動向まで
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
「見えない介護リスク」に先手を。介護離職を防ぐ支援策とは【セッション紹介】
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
電子帳簿保存法の見積書はどこまで保存する?最新版だけでいい?
仕事よりも余暇を重視したい人が過去最高に~日本生産性本部「レジャー白書2025」からわかること
ahamoは法人名義で契約できない|注意点や代替手段を紹介! - Belong法人向けサービス
公開日 /-create_datetime-/