公開日 /-create_datetime-/
日本には多数の企業が存在します。中小企業庁の調査によると、日本の企業数は421万社存在するようです。
引用:企業数 - 中小企業庁 - 経済産業省
企業の分け方は様々存在しますが、その中の一つに上場企業と非上場企業という分け方が存在します。一般的なイメージとして、上場企業と非上場企業を比較すると、上場企業の方が年収が高いというイメージをお持ちではないでしょうか。
自分の年収が気になる方はこちら⇒約2万人のデータをもとに算出!1分で市場価値がわかる年収診断
今回は果たしてそのイメージ通りなのか、具体的に年収の差はどれほど存在するのかを検証するために、MS-Japanの転職サービスのデータベースを基に調査してみました。気になる方はぜひ最後までご一読ください。
「上場」とは、証券取引所で株式が売買されるようになることです。また、その株式を発行している企業を「上場企業」と呼びます。国内の証券取引所は現在4か所存在し、それぞれの市場の企業数が以下の通りです。
全体で約4,000社程存在します。日本の企業の0.095%が上場企業です。
「非上場」とは、証券取引所で株式の売買が行われていないことで、株式が非上場である企業を非上場企業と呼びます。日本の企業の多くは非上場企業ですが、その理由は、中小企業であるために上場の基準を満たさないことだといわれています。
また、大企業であっても非上場を選択していることもあります。これは、非上場企業は株主の意見に左右されないことが大きな理由だといわれています。
日本企業の99.9%は非上場企業であるといえます。
それでは、気になる平均年収の差を比較してみましょう。2018年にMS-Japanの転職サービスをご利用いただいた方の実際のデータを基に調査した結果を公表します。
調査概要
※2018年1月~12月にMS-Japanの転職サービスに登録した方を対象
※現年収と所属企業の状況に関しては、登録者の回答を基に調査
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
「ホワイト500」の認定要件・申請ポイントに至るまで解説
人材確保はますます困難に…正社員不足率は3年連続で50%超え。建設・情報サービス業の人手不足感が顕著か
組織変革のスタートに「見える化」を ─組織文化診断のススメ
若手を育てるカギは“中堅層”─現場の中核人材をどう育成するか
「見えない介護リスク」に先手を。介護離職を防ぐ支援策とは【セッション紹介】
電子契約における代理署名・代理押印
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
仕事よりも余暇を重視したい人が過去最高に~日本生産性本部「レジャー白書2025」からわかること
従業員の休業補償とは?会社が知っておきたい知識をわかりやすく解説
健康診断の事後措置の流れ|企業の義務と実践的な対応フローを解説
【人事・管理職必見】なぜ若手は「リベンジ退職」を選ぶのか?兆候を見抜き、離職を防ぐ本質的な対策とは
公開日 /-create_datetime-/