公開日 /-create_datetime-/
採用管理のサービス一覧
採用管理システムを導入することで、採用プロセスの効率化、適性のある人材の採用、人事部門の業務負担軽減が可能になります。これにより、企業全体の生産性の向上や成果の向上、採用コストの削減が期待できます。若手の人材確保が難しくなる中で、ポテンシャル採用を行う企業は増え始めました。人材不足を解消する可能性に期待したいものですが、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。また、ポテンシャル採用で人材を確保する際はどのようなことに注意しなければならないのでしょうか。
ポテンシャル採用とは、現時点でのスキルや経験を採用の判断基準にするのではなく、人材の潜在的能力を重視した採用方法です。 潜在能力を重視するということもあり、募集対象者は主に新卒・第二新卒の若手で、年齢制限に上限が設けられていることもあるようです。
入社後すぐに戦力として採用するのではなく、直接的なスキルや経験は問わず、将来的に活躍が期待できそうな人材を採用します。
つまり新卒・第二新卒のような、現時点では経験の浅い人材であっても、その人材がもつ可能性で採用を決めるのがポテンシャル採用の主旨といえます。
人材の潜在能力を重視するポテンシャル採用ですが、もちろんメリット・デメリットの両方があります。
新卒と比較して教育コストを削減できる
第二新卒を採用した場合は、社会人としての基本的なビジネスマナーが身についていると考えられます。したがって、新卒採用と比べて、教育コストを抑えて人材育成ができる傾向があります。
多様性のある組織作りを目指せる
固定化した組織に新風を吹き込み、活性化を促すというプラスの効果をもたらします。また、別な業界や業種での経験がある人材であれば、今まではその企業になかった知識やノウハウを提供してくれるでしょう。
ある程度の教育コストが必要
採用する人材は基本的に未経験となります。第二新卒を採用したとしても、実務については新卒と同様に教育にかかる時間とコストを考慮しなければなりません。
早期退職の可能性がある
ポテンシャル採用は、その多くが20代となります。裏を返せば、若くして転職に踏み切る行動力がある人ともいえます。そのため、入社をしたもののミスマッチを感じたら、再度転職を行う可能性は否定できません。
採用後のミスマッチや、再度転職してしまうリスクも考えられます。そのため、選考過程や入社後の対応に力を入れる必要があるでしょう。
人材のポテンシャルを見極めることは簡単ではありません。では、どのようなことを意識すると、将来性のある人材確保につながるのでしょうか?
人材募集の際には、「求める人材の基準を明確にすること」が重要といわれています。
求める人材の基準を明確にすることで、採用の判断基準を明確にすることができます。
スキルでの判断が難しい分、「なんとなくよさそうな人材だ」とあいまいな採用になってしまいがちですが、判断基準を明確にすることで、あいまいな採用防止につながります。 また、採用した人材が定着し、将来的に活躍できるように、入社後の教育やサポート体制を十分に整備することも重要です。
ポテンシャル採用は企業にとって、人材確保のチャンスの拡大、組織の活性化に対して大きな可能性を秘めています。多様な人材のポテンシャルを引き出せれば、新しいアイデアや仕事の進め方が見つかり、業務効率アップやビジネスチャンスの拡大に結びつくかもしれません。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
賃上げをサポートする「長崎県製造業賃上げ対応型投資促進補助金(物価高騰克服タイプ)」【長崎】
組織活性化を実現するための取り組みとは?効果や事例を解説
人材育成の取り組み、課題は企業規模によってどう異なる?JILPT調査で明らかになったこととは
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
OFFICE DE YASAI 導入事例
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
公開日 /-create_datetime-/