公開日 /-create_datetime-/
プラス株式会社は2024年1月25日、「職場の居心地WEB調査」の結果を発表した。調査期間は2023年12月27日で、フリーアドレス形式のオフィスで働いた経験のある会社員・公務員300名から回答を得ている。本調査から、フリーアドレスの課題やフリーアドレスに求めることなどが明らかとなった。
目次【本記事の内容】
固定席を持たずに自由に座席を選択できる「フリーアドレス」という働き方には、部門の垣根を越えたコミュニケーションを促進できるといったメリットがある。一方で、同じ部署のメンバーと集まって働く機会が減ったという声も耳にするが、部署のメンバーと離れて座ることにより、仕事にどのような影響があるのだろうか。
はじめにプラスは、フリーアドレスオフィスで働いている人/働いた経験のある人に対して、「同じ部署やチームのメンバーが離れて座っていることで課題を感じたことがあるか」を尋ねた。すると、「ある」との回答は7割にのぼった一方で、「ない」は3割程度だった。
そこで、前設問で「課題を感じたことがある」とした人に、「どのようなことに課題を感じたか」を複数回答で聞いた。すると、「同じ部署のメンバーがどこに座っているかわからない」が48.3%で最も多く、以下は「ちょっとした相談や確認をすぐにできない」が36%、「新人の育成やフォローが難しい」が27.5%と続いた。
次に同社は、「フリーアドレス制のオフィスでも、部署のメンバーと近くの席で働く機会がほしいか/理想的な頻度」を尋ねた。
すると、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
コンプライアンスの3原則とは?法令・社内規則・倫理観を守るための実践ガイド
【くるみん認定取得に向けた法対応⑫】育児休業制度等の個別周知・意向確認義務~子育て関連規定を学ぶ~
【無料セミナー】会計士1500人の転職データから学ぶ!はじめて考える「公認会計士の転職」を11/20開催
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
生成AI時代の新しい職場環境づくり
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
AIで法務はどう変わるのか?自律型法務AIエージェントの実例と将来構想
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
サジェスト汚染とは?企業が今すぐ取るべき対策と再発防止の実務
公開日 /-create_datetime-/