公開日 /-create_datetime-/
「世界的な企業が名を連ねる電動バイク市場。そこに小さなベンチャー企業が参入し、設立2年で国内シェアNo.1を獲得。同時にアジア市場に目を向け、現在ベトナム、バングラデシュ、インドで市場占有率を上げている――それがテラモーターズだ。
創業者の徳重徹氏は国内の大手損害保険会社を退職し、米国でMBAを取得。その後シリコンバレーに渡り、現地で日本人起業家の会社設立や資金調達を支援したり、米国ベンチャー企業のアジア進出を支援するインキュベーション事業※に5年間携わった経歴の持ち主だ。
シリコンバレーでの雌伏の期間、徳重社長は世界中から集まる起業家と交流を深めつつ米国流ベンチャーのビジネススタイルを学び、自らの起業のチャンスを窺い続けた。目標はアップルやグーグルのようなメガベンチャーを日本から創り出すこと。一度は日本のコア技術を利用した起業を計画するが、ビジネスパートナーになるはずだった日本人技術者がリスクを前にひるんでしまい、計画がとん挫。喪失感と無力感にうちひしがれたこともあった。その後、現地のIT人脈からEV(電気自動車)の可能性を耳にするようになり、念入りに調査した結果、EVには破壊的イノベーションを起こせる可能性があると判断。帰国してテラモーターズを立ち上げた。以降の活躍はメディアでもよく紹介されている。
テラモーターズはアジア市場で順調に業績を伸ばし、2016年度の売上予測は約30億円。このままシェアを上げれば300億円に到達できる予測だが、徳重社長はそこに安住する気はない。2016年3月には新会社テラドローンを設立し、新たなビジネス領域に打って出た。
「メガベンチャーなら売上1000億円が当たり前。当社はまだ700億円足りません。僕が会社経営をする意味は、日本発のメガベンチャーを創り上げ、日本社会全体を覆う閉塞感を吹き飛ばし、日本人に自信を取り戻してもらうこと。ドローン技術にはその可能性があると判断し、事業をスタートさせました」
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
オフィスステーション年末調整
オフィスステーション導入事例集
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
【従業員のメンタルヘルスとエンゲージメントの測定・改善に関する実態調査】約78%の企業が従業員のメンタルヘルス管理を重視一方、約半数の企業でメンタルヘルス関連の課題が顕在化
Googleが使う目標管理手法「OKR」とは?概要やKPI・MBOとの違い、設定方法を簡単に解説
公開日 /-create_datetime-/