公開日 /-create_datetime-/
2024年、「働き方改革関連法」の業種による猶予期間が終わります。これに伴い4月からは、建設業・運搬業界においても労働時間の上限が適用されることになりました。
こうした動きを背景に、両業界では労働力の不足によって事業が進められなくなる「2024年問題」への対策が課題となっています。東京都では問題の解決に向け、補助金や助成制度を実施します。
今回は東京都が設置した、建設業・運搬業界で使える支援制度をまとめました。なお、まだ詳細が公表されていない制度に関しては、現在分かっている範囲でお伝えします。
目次【本記事の内容】
2024年問題対策として東京都に設置された制度では、それぞれ対象となる事業や支援内容が異なります。まずは企業が抱える課題別に、活用できる支援制度を確認しましょう。
①デジタル技術の活用によって、生産性向上を目指したい
■どのようにデジタル化を進めたらよいか分からない場合
⇒【2024年問題】デジタル技術活用推進緊急支援事業
■デジタル化などを目的とした資金調達がしたい場合
・事務を効率化するソフトウェアの購入には
⇒デジタルツール導入促進緊急支援事業
・専門家の助言を受け、デジタル機器等を導入したいなら
⇒緊急デジタル技術活用推進助成金
・競争力強化のため、最新の大型設備等を導入したいなら
⇒設備投資緊急支援事業
②人手不足を解消したい
業界別人材確保強化緊急支援事業
➂なにから手を付ければよいのか分からない
働き方改革パワーアップ応援緊急対策事業
そのほか、全事業を対象としたリスキリングやデジタルツール導入への支援策も設置されています。事業改革や資金調達に困ったら、まずは自治体や補助金に詳しい機関に相談してみましょう。
ここでは特に、建設業・運搬業を対象にした、東京都の各支援制度の詳細を見ていきます。
2024年問題に伴う人手不足を補い、効率的な業務を目指して生産性を上げるには、デジタル機器の導入も有効です。ここではデジタル機器をはじめとした設備導入に活用できる、4つの支援制度をまとめました。
記事提供元
補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
英文契約書のリーガルチェックについて
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
プロジェクトにおける最適なファイル管理方法とは?7つのポイントで解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
サーベイツールを徹底比較!
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
人事異動を機に退職は可能!退職の進め方や、面接で伝える退職理由の例文など
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
【経理の面接でよくある質問集】逆質問で聞くべきことや注意点など
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
公開日 /-create_datetime-/