公開日 /-create_datetime-/
あらゆる場面でAI(人工知能)が活用されているが、株式会社島津ビジネスシステムズは、AIを用いた桜の開花・満開予想サービス「AIさくら予想」を、同社が運営する気象情報Webサイト「お天気☆JAPAN」(http://www.otenki.jp/sp/)上で、1月18日から公開している。
「AIさくら予想」は、桜の開花や気象などに関するビッグデータをAIに学習させることで、北海道、奄美沖縄地方を除いた各都道府県の桜の標本木45か所を対象に「咲き始め(開花)」から「終わり」までを予想するサービスである。
AIに学習させるデータは、全国1,000会場から10年間にわたって収集された桜の開花状況に関する約98万件と、1998年以降の全国のアメダスから収集された約10万件の気象観測データなどで、データは毎日更新される。
「AIさくら予想」によると、東京は平年より7日早い3月19日、名古屋が3月21日(平年より5日早い)、大阪が3月23日(平年より5日早い)、京都が3月24日(平年より4日早い)となっている。
もっとも開花が早いのは熊本の3月17日、もっとも開花が遅いのは青森の4月24日と予想し、西日本も東日本も、桜の開花・満開ともに、平年より1週間程度早く開花するようだ。
また、2019年に桜が先立って開花する3地点を予想して応募する「桜の開花予想ダービー2019」を展開していて、正解者の中から抽選で20名に「お天気☆JAPAN」オリジナルトートバッグが当たるという。
桜のシーズンを前に、管理部門を中心に職場単位で予想してみるのも、職場内のコミュニケーションを深める効果があるのではないだろうか。
詳細:「お天気☆JAPAN」(http://www.otenki.jp/sp/)
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
【従業員のメンタルヘルスとエンゲージメントの測定・改善に関する実態調査】約78%の企業が従業員のメンタルヘルス管理を重視一方、約半数の企業でメンタルヘルス関連の課題が顕在化
Googleが使う目標管理手法「OKR」とは?概要やKPI・MBOとの違い、設定方法を簡単に解説
クラウドストレージで効果的な文書管理手法5選!
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
郵便DXによる業務効率化事例 - 郵便物受領の外注化とDX化による部署別の効率化事例 -
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
【基本】ストレスチェック制度とは?実施義務のある企業や導入手順
【2025年司法試験に強い大学ランキング】司法試験の合格率が高い法科大学院は?
税務署に狙われやすい、売上に関する注意ポイントと対策とは?
支払通知書とは?インボイス、確定申告との関係、発行作業を軽減できるサービスについても解説
50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
公開日 /-create_datetime-/