公開日 /-create_datetime-/

あらゆる場面でAI(人工知能)が活用されているが、株式会社島津ビジネスシステムズは、AIを用いた桜の開花・満開予想サービス「AIさくら予想」を、同社が運営する気象情報Webサイト「お天気☆JAPAN」(http://www.otenki.jp/sp/)上で、1月18日から公開している。
「AIさくら予想」は、桜の開花や気象などに関するビッグデータをAIに学習させることで、北海道、奄美沖縄地方を除いた各都道府県の桜の標本木45か所を対象に「咲き始め(開花)」から「終わり」までを予想するサービスである。
AIに学習させるデータは、全国1,000会場から10年間にわたって収集された桜の開花状況に関する約98万件と、1998年以降の全国のアメダスから収集された約10万件の気象観測データなどで、データは毎日更新される。
「AIさくら予想」によると、東京は平年より7日早い3月19日、名古屋が3月21日(平年より5日早い)、大阪が3月23日(平年より5日早い)、京都が3月24日(平年より4日早い)となっている。
もっとも開花が早いのは熊本の3月17日、もっとも開花が遅いのは青森の4月24日と予想し、西日本も東日本も、桜の開花・満開ともに、平年より1週間程度早く開花するようだ。
また、2019年に桜が先立って開花する3地点を予想して応募する「桜の開花予想ダービー2019」を展開していて、正解者の中から抽選で20名に「お天気☆JAPAN」オリジナルトートバッグが当たるという。
桜のシーズンを前に、管理部門を中心に職場単位で予想してみるのも、職場内のコミュニケーションを深める効果があるのではないだろうか。
詳細:「お天気☆JAPAN」(http://www.otenki.jp/sp/)
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
英文契約書のリーガルチェックについて
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
M&Aが本格化、大企業の24.1%が「買収を検討」 仲介業者からのアプローチは、企業の8割超が経験
法改正への準備と対応
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│部下との信頼関係を築くコミュニケーション手法
公開日 /-create_datetime-/