公開日 /-create_datetime-/
あらゆる場面でAI(人工知能)が活用されているが、株式会社島津ビジネスシステムズは、AIを用いた桜の開花・満開予想サービス「AIさくら予想」を、同社が運営する気象情報Webサイト「お天気☆JAPAN」(http://www.otenki.jp/sp/)上で、1月18日から公開している。
「AIさくら予想」は、桜の開花や気象などに関するビッグデータをAIに学習させることで、北海道、奄美沖縄地方を除いた各都道府県の桜の標本木45か所を対象に「咲き始め(開花)」から「終わり」までを予想するサービスである。
AIに学習させるデータは、全国1,000会場から10年間にわたって収集された桜の開花状況に関する約98万件と、1998年以降の全国のアメダスから収集された約10万件の気象観測データなどで、データは毎日更新される。
「AIさくら予想」によると、東京は平年より7日早い3月19日、名古屋が3月21日(平年より5日早い)、大阪が3月23日(平年より5日早い)、京都が3月24日(平年より4日早い)となっている。
もっとも開花が早いのは熊本の3月17日、もっとも開花が遅いのは青森の4月24日と予想し、西日本も東日本も、桜の開花・満開ともに、平年より1週間程度早く開花するようだ。
また、2019年に桜が先立って開花する3地点を予想して応募する「桜の開花予想ダービー2019」を展開していて、正解者の中から抽選で20名に「お天気☆JAPAN」オリジナルトートバッグが当たるという。
桜のシーズンを前に、管理部門を中心に職場単位で予想してみるのも、職場内のコミュニケーションを深める効果があるのではないだろうか。
詳細:「お天気☆JAPAN」(http://www.otenki.jp/sp/)
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
OFFICE DE YASAI 導入事例
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
【企業のGRC調査】規程整備の遅れは、業務担当者負担大が原因か〜ハラスメント防止規程の整備43.2%、内部通報規程は27.9%と整備遅れ。規程業務の負担大72.6%、業務時間は前年度より増加〜
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|押さえておくべき実務上の基礎知識と最低賃金額の計算方法
クラウドストレージで実現するデータライフサイクル管理
povoは法人契約できない|おすすめの代替手段を紹介!
【千葉県市原市】省エネ最適化診断に基づく設備改修等の費用を補助 事業者用設備等脱炭素化促進補助金
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
社印・社判を必要とする文書の電子化
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
ワーケーションとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
なぜあなたのAI活用は上手くいかないのか?税理士が明かす「明日から使える」ChatGPT仕事術【ランスタセッション紹介】
6割超えが「法改正への対応」に苦労~労務手続きの電子化状況の実態~
金銭消費貸借契約における貸付実行前条件と表明保証の違いとは?|貸主側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
公開日 /-create_datetime-/