公開日 /-create_datetime-/
オカムラ(神奈川県横浜市)は3月28日、資本業務提携を結んでいるGROUND(東京都江東区)へ追加出資を行うことで連携を強化すると発表した。物流現場における自動化や省人化のニーズが高まる中、GROUNDとの資本業務提携強化によって、物流面での改革を推進する。物流業界の人手不足や2024年問題などを背景に、企業や自治体では物流現場の効率化を進める動きが加速している。
オカムラは自動倉庫や搬送・仕分け機器などの物流システム機器の開発・製造などを手掛けており、導入から運用支援までワンストップの支援を提供。GROUNDは自動搬送ロボットなどによる物流ソリューションを提供し、物流施設の効率化などを行っている。
両社は2016年5月にロボット技術を活用した物流システム事業を進める目的で資本業務提携を結んでいる。今回の追加出資による資本業務提携の強化により、両社ではAIソフトウエアを活用した自動化や省人化によって、物流現場の最適化をはかっていく。
具体的には、物流現場における工程ごとの作業進捗状況や物流ロボットの稼働状況、さらには人員配置や作業効率などについて、データを基に適時把握する。その上で、人による作業を減らし、企業の物流業務の改善を支援する狙い。
また、両社は関係性を強化して営業連携や相互送客・連携提案などを実施することで、新規顧客の獲得と顧客基盤の拡大を目指していく。特に、GROUNDが自社開発したAIによる物流施設運用管理システム「GWES」の販売強化と販路拡大を進める。
物流業界の人手不足への対策や現場の効率化に向けた取り組みは、ほかでも進んでいる。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
電子契約における代理署名・代理押印
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
社員の「あるある」体験がきっかけ パナソニック「ウェルビーイングデー」で考えるDEI+B
経営者主導のDX推進で企業価値を高める
届かぬ規程、5割が経験・3割が自覚なし グレーゾーンハラスメントが職場に及ぼす影響とは
社員の意欲を引き出す研修とは?~人的資本経営時代の人材育成戦略~
企業存続のカギを握る「事業承継」のコツ
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
【2025年改訂】健康経営戦略マップとは?変更ポイントと実務のヒント
精神科医が解説する退職代行への正しい対応方法|社員の心理状態を理解した人事対応とは【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
同一労働同一賃金?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【新入社員意識調査2025】製造業の新人「今の会社で働き続けたい」、他業種よりも10ポイント高く、75.9%が回答
企業におけるマイナンバーの適切な管理方法とは|紙とデータのどちらで管理すべきか?
公開日 /-create_datetime-/