公開日 /-create_datetime-/

高千穂交易株式会社は、2022年4月より従業員持株会の加入率が上昇し、2024年3月は90.5%であったと発表した。従業員持株会の加入率上昇は、同社が行った「従業員持株会の奨励金の引き上げ」や「社内IR強化」の2つの取り組みによる効果であるという。
高千穂交易は、従業員持株会の利用促進に向けた取り組みとして、2022年4月より「奨励金の50%への引き上げ」および「社内向けIRの強化」を実施した。これにより、従業員持株会の同社加入率が、2022年4月は「65.5%」であったのに対し、2024年3月は「90.5%」と、右肩上がりに上昇したという。
なお、東京証券取引所が2024年1月に公表した2022年度の「従業員の持株会加入状況」では、同社における加入率は36.97%だった。

同社が行った2つの取り組みの概要は以下の通り。
記事提供元

採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
M&Aが本格化、大企業の24.1%が「買収を検討」 仲介業者からのアプローチは、企業の8割超が経験
法改正への準備と対応
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
【2025年最新版】決算書の作り方完全ガイド|経理担当者がやるべきことを5ステップで徹底解説
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
公開日 /-create_datetime-/