公開日 /-create_datetime-/
株式会社学情は2024年1月31日、「UIターン」についての調査の結果を発表した。調査期間は2024年1月10日~24日で、2025年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生(以下、25卒学生)384名より回答を得ている。本調査から、UIターンを希望する割合や理由などが明らかとなった。
目次【本記事の内容】
コロナ禍でテレワークが普及・定着し、「住む場所」の価値観も以前より多様化している。コロナ禍に学生生活の大半を過ごした25卒学生は、UIターンや地方への就職に対してどのように考えているのだろうか。
はじめに学情は、「UIターンや地方での就職を希望するか」と尋ねた。すると、「はい」は36.7%となり、3割を超える学生がUIターンを希望していることがわかった。UIターンを希望する人の割合は、同社がコロナ禍初期の2020年6月に実施したアンケートと比較すると、14.9ポイント増加したという。一方、「いいえ」は63.3%だった。
自由回答には、「大学で都会に出て、地元の良さがわかった」、「実家の近くに住みたい」、「地元に帰って実家から通える企業に就職したい」といった声が寄せられたとのことだ。
続いて、同社が「UIターンや地方での就職を希望する理由」を聞いたところ、「家族と一緒に暮らしたいと思うから」が44.7%で最多だった。以下、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
インボイス制度が業務DXの妨げに 運用見直しを4社が提言、制度と実務の隔たり解消を目指す
オワハラとは~オワハラが増加している背景と企業ができること~
キャリア自律を支援する制度設計と導入ステップ
クラウドの安全性は経営課題!コスト削減と効率化の鍵
【雛形・サンプル付】災害対応マニュアルの作り方完全ガイド|BCPとの違いから具体的な見直しポイントまで解説
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
電子契約における代理署名・代理押印
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
ワークライフインテグレーションとは?~ワークライフバランスとの違いと注目される背景~
全国労働衛生週間、10月1日から実施 スローガン発表・池端杏慈さん起用ポスター販売開始
防災週間を起点に始める年間防災計画ガイド|BCPと連動し、企業の災害対応力を強化する
【職場勤務と在宅ワークどっちが理想?】子育てママ300人アンケート調査
中小企業の賃上げを実現する2つの柱|賃上げ促進税制×賞与給与化の活用法
公開日 /-create_datetime-/