公開日 /-create_datetime-/
株式会社学情は2024年1月31日、「UIターン」についての調査の結果を発表した。調査期間は2024年1月10日~24日で、2025年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生(以下、25卒学生)384名より回答を得ている。本調査から、UIターンを希望する割合や理由などが明らかとなった。
目次【本記事の内容】
コロナ禍でテレワークが普及・定着し、「住む場所」の価値観も以前より多様化している。コロナ禍に学生生活の大半を過ごした25卒学生は、UIターンや地方への就職に対してどのように考えているのだろうか。
はじめに学情は、「UIターンや地方での就職を希望するか」と尋ねた。すると、「はい」は36.7%となり、3割を超える学生がUIターンを希望していることがわかった。UIターンを希望する人の割合は、同社がコロナ禍初期の2020年6月に実施したアンケートと比較すると、14.9ポイント増加したという。一方、「いいえ」は63.3%だった。
自由回答には、「大学で都会に出て、地元の良さがわかった」、「実家の近くに住みたい」、「地元に帰って実家から通える企業に就職したい」といった声が寄せられたとのことだ。
続いて、同社が「UIターンや地方での就職を希望する理由」を聞いたところ、「家族と一緒に暮らしたいと思うから」が44.7%で最多だった。以下、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
【参加者限定!最大17,000円分!】『ManegyランスタWEEK -2025 Spring-』に参加してAmazonギフトカードをゲット!
他社の"AIデビュー"をのぞき見!導入から定着までの成功パターン
ECサイト・ウェブサイト・ホームページの著作権を知ろう!専門の弁護士が注意点を解説
不動産賃貸借契約書の見直しはお済みですか?民法改正(債権法改正)への対応のポイントをわかりやすく解説
弁護士になって後悔する人は意外と多い⁉後悔を感じる理由や対策を紹介!
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【ブラック法律事務所の見分け方】6つのチェックポイント・回避する方法など
外国人が日本で働くための就労ビザの種類とは?ビザ申請に強い法律事務所が解説
定年後の再雇用制度とは?導入の注意点や就業規則への記載例を解説
IPO準備を目指した組織を設計するためには!?
外国人の就労ビザの更新手続|ビザ申請に強い法律事務所が解説
公開日 /-create_datetime-/