公開日 /-create_datetime-/
企業には従業員への安全配慮義務があり、従業員に対し、健康診断を実施しなければなりません。しかし、健康診断といっても実は複数の種類があることをご存じでしょうか?
今回は一般的に実施される健康診断の内容や、企業が押さえておくべき健康診断の種類について1分でご紹介します。
一般健康診断とは、代表的な定期健康診断を含む、労働安全衛生法で事業者に義務付けられた5つの健康診断のことを指します。一般的な事業者はこの健康診断を把握・実施していれば問題ないでしょう。
5つの健康診断は以下になります。
健康診断の種類 | 実施時期 | 対象となる労働者 | 労働安全衛生規則 |
雇入時の健康診断 | 雇入れ時 | 常時使用する労働者 | 第43条 |
定期健康診断 | 1年以内ごとに1回 | 常時使用する労働者(特定業務従事者を除く) | 第44条 |
特定業務従事者の健康診断 | 右記業務への配置替え時、6月以内ごとに1回 | 労働安全衛生規則第13条第1項第2号に掲げる業務に常時従事する労働者 | 第45条 |
海外派遣労働者の健康診断 | 海外に6月以上派遣時、帰国後国内業務への就業時 | 海外に6月以上派遣する労働者 | 第45条の2 |
給食従業員の検便 | 雇入れ時、配置替え時 | 事業に附属する食堂または炊事場における給食の業務に従事する労働者 | 第47条 |
特殊健康診断とは、業務上、有害な物質を取り扱う必要のある従業員に対して、実施する必要のある健康診断を言います。
例えば、高気圧業務や放射線業務、特定化学物質を取り扱う業務などがある企業では、従業員に対し、半年に一回行わなければなりません。
記事提供元
法人向けに健康経営・産業保健のソリューションサービス「Carely(ケアリィ)」を提供しています。
クラウドシステム×専門家による人的サービスにより、企業の健康課題の解決を一気通貫型で伴走し、経営戦略を後押しします。
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
OFFICE DE YASAI 導入事例
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
適切な債権管理をしないとどうなるか|管理の重要性と業務フローを解説
思い返すと……職場のあの一言、あれはセクハラだった? 男女の認識に大きなズレ 民間調査
株式会社AGSコンサルティングに新執行役員2名が就任
会計コンサルタントの年収は高い?求められるスキルやキャリアプランについて解説
【カスハラ】被害経験者はおよそ3割、“一人で対応”せざるを得ないケースも…。企業に望む対策のトップは「基本方針の公表」に
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
育児介護休業法の改正について(柔軟な働き方の拡大)
キャリアプランの答え方【面接対策】転職のプロが教える例文付
【PR TIMES審査レポート2024】詳細な解説と企業に求められるポイント
事業譲渡契約書の記載事項を解説!雛形を利用するリスクと作成時の注意点
電子契約システムの選び方・比較ポイントとは?費用相場やメリットデメリットも紹介
公開日 /-create_datetime-/