公開日 /-create_datetime-/
株式会社ワンキャリアは2024年1月30日、「25卒の就職活動に関するアンケート」の結果を発表した。調査期間は2023年10月で、2025年卒業予定の大学生(以下、25卒生)289名から回答を得ている。本調査から、25卒生のインターンシップ参加状況や、インターンシップに対して望むことなどが明らかとなった。
目次【本記事の内容】
就職活動が早期化し、学校の夏休み期間を活かしてインターンシップに参加する学生が増えている。サマーインターンに参加した25卒生は、どのような感想を抱いているのだろうか。
はじめにワンキャリアは、「何社のサマーインターンに参加したか」を尋ねた。すると、「1~5社」が51.9%で半数を占めた。以下、「6~10社」(25.3%)、「11~15社」(9%)と続いた。
同社が2024年に行った同様の調査(※)と比較すると、6割以上の学生が「6社以上」と意欲的だった24卒生に比べ、25卒生は選考優遇のある企業や関心度が高い企業・業界に絞り、量より質を重視してインターンシップに参加している様子がうかがえた。これを受けて同社は、「コロナ禍が落ち着いたことにより、夏休みの可処分時間の選択肢が就職活動以外にも豊富にあったことも影響しているのではないか」と推察している。
【※参考】
株式会社ワンキャリア:2024年卒インターンシップの実態調査
続いて同社が、「各インターンシップの実施形式の満足度」(オンライン開催と対面開催について1day/2~3daysそれぞれの満足度)を質問したところ、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
ラフールサーベイ導入事例集
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
雰囲気の悪い職場をなんとかしたい!5つの原因と対策を徹底解説
「人事データベース」を適切に設計・構築するためのポイントとは
【無料DL可】試用契約書テンプレート|試用期間は雇用契約書に記載する必要がある?
GLTD制度と健康経営で企業価値を最大化!優良法人認定への確実なステップと導入事例を徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
経理の働き方白書2025
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
IPOを目指す企業が業務委託契約で見落としがちな労務リスク
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
ピルの普及が変えた欧米の「男女賃金格差」:チャイルドペナルティはじめ日本が未だにOECDワースト4位の深刻な理由
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 8月末で累計1,814件 倒産発生率は6.44%
ホテル・旅館などの宿泊業で外国人を雇用するには?必要なビザと採用時の注意点を解説
公開日 /-create_datetime-/