公開日 /-create_datetime-/
経済産業省は2024年3月26日、企業経営において“仕事と介護の両立支援”が必要となる背景や意義、および両立支援の進め方などをまとめた「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」を公表した。本ガイドラインは、仕事をしながら家族の介護に従事する「ビジネスケアラー」を取り巻く諸課題への対応策であり、より幅広い企業における両立支援の取り組み促進を目的としている。
超高齢社会の日本では生産年齢人口が減少し続けており、仕事をしながら介護に従事する、いわゆる「ビジネスケアラー」の数は増加傾向だ。予想では、2030年時点でビジネスケアラーの数は約318万人にのぼり、経済損失額は約9兆円と試算されている。介護者本人への心身負担が発生していることに加え、経済全体で見ても、介護に起因した労働総量や生産性の減少による労働損失の影響は甚大である。
また、従業員一人ひとりが抱える介護の問題は、本人のパフォーマンスの低下や介護離職などにつながり、結果として企業活動の継続にも大きなリスクを生じさせる。従業員のキャリア継続だけではなく、経営面でも「人的資本経営の実現」や「人材不足に対するリスクマネジメント」などに有効なことから、企業が仕事と介護を両立できる環境を整備することが重要である。
経産省はこのような背景から、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
外国人の退職・解雇の手続と注意点
【税理士の就職活動】人気の就職先や年齢別のポイントなど
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
2025年度上半期の「負債1,000万円未満」倒産269件 3年ぶりに減少、不動産業・情報通信業・建設業は急増
【くるみん認定取得に向けた法対応⑨】介護休暇~子育て関連規定を学ぶ~
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
【弁護士が解説】改正薬機法の要点まとめと実務対応
【税理士執筆】資金繰り対策と予算編成の実務ポイント|2025年・年末に向けて経理が見直すべき対応とは?
【完全解説】リモート企業内診療所で実現する健康経営革命!コスト削減と生産性向上の秘訣
解雇に関する“正しい”知識・法律をおさらい 問題社員の解雇を検討する際に押さえておきたいポイントを解説します
【経理キャリアマップ】上場企業・上場準備企業の監査役・社外取締役を目指すには?
公開日 /-create_datetime-/