公開日 /-create_datetime-/
経済産業省は2024年3月26日、企業経営において“仕事と介護の両立支援”が必要となる背景や意義、および両立支援の進め方などをまとめた「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」を公表した。本ガイドラインは、仕事をしながら家族の介護に従事する「ビジネスケアラー」を取り巻く諸課題への対応策であり、より幅広い企業における両立支援の取り組み促進を目的としている。
超高齢社会の日本では生産年齢人口が減少し続けており、仕事をしながら介護に従事する、いわゆる「ビジネスケアラー」の数は増加傾向だ。予想では、2030年時点でビジネスケアラーの数は約318万人にのぼり、経済損失額は約9兆円と試算されている。介護者本人への心身負担が発生していることに加え、経済全体で見ても、介護に起因した労働総量や生産性の減少による労働損失の影響は甚大である。
また、従業員一人ひとりが抱える介護の問題は、本人のパフォーマンスの低下や介護離職などにつながり、結果として企業活動の継続にも大きなリスクを生じさせる。従業員のキャリア継続だけではなく、経営面でも「人的資本経営の実現」や「人材不足に対するリスクマネジメント」などに有効なことから、企業が仕事と介護を両立できる環境を整備することが重要である。
経産省はこのような背景から、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
オワハラとは~オワハラが増加している背景と企業ができること~
「目標管理制度」の運用うまくできてる?今だからこそ目標管理制度の見直すべき点とは?
組織文化の“見える化”をアクションへ ─人材開発と関係性改革で組織を動かす
キャリア自律を支援する制度設計と導入ステップ
【人事向け】1on1面談導入・活性化ガイド|“形骸化”を防ぎ、人材育成と組織改善につなげる方法
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
オフィスステーション導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
経理チームのモチベーションを高める方法|マネージャーが知っておくべき心理学理論
クラウドの安全性は経営課題!コスト削減と効率化の鍵
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 コンプライアンス違反として問題になり得る法律やテーマ
【雛形・サンプル付】災害対応マニュアルの作り方完全ガイド|BCPとの違いから具体的な見直しポイントまで解説
ワークライフインテグレーションとは?~ワークライフバランスとの違いと注目される背景~
公開日 /-create_datetime-/