公開日 /-create_datetime-/
経済産業省は、第47回海外事業活動基本調査(2017年7月調査)を実施し、2016年度の海外現地法人の動向を取りまとめて発表しました。
海外事業活動の現状
海外事業基本調査は、経済産業省がわが国の企業の海外事業活動の現状と、その海外事業活動が現地や日本に与える影響を把握するために、毎年行っているものです。
【2016年度の現地法人の動向】
・現地法人数は2万4959社。全地域に占める中国の割合は縮小傾向
・現地法人従業者数は559万人と、前年度比+0.3%の増加
・現地法人の売上高は257.6兆円と、前年度比-6.0%の減少
・製造業の海外生産比率(国内全法人ベース)は23.8%と5年ぶりに低下
・経常利益と当期純利益は過去最高水準
・製造業の設備投資額は減少。海外設備投資比率も低下
現地法人は中国で減少傾向
現地法人数は、製造業が1万919社、非製造業が1万4040社となり、地域別にみるとアジアでは、中国の割合が縮小する一方で、ASEAN4やベトナムなどその他アジアの割合が拡大していることが明らかになりました。
法人数は減少傾向にありますが、海外現地法人の従業者数は、全体では増加傾向を示しています。業種別に見ていくと、製造業では433万人(前年度比-2.1%)と減少したものの、非製造業が126万人(同+9.3%)と増加しています。
地域別では、増加しているのが北米の73万人(同+6.8%)、欧州の55万人(同+0.5%)、減少しているのがアジアの394万人(同-1.4%)で、中国の157万人(同-3.0%)、ASEAN4の141万人(同-2.2%)となっています。
経常利益、当期純利益は過去最高水準
現地法人の売上高は257.6兆円(前年度比-6.0%)と減少となりました。業種別では、輸送機械、情報通信機械、卸売業など、ほとんどの業種で減少となり、地域別にみてもアジア、北米、欧州と、いずれの地域も減少となっています。
しかし、経常利益は12.2兆円で前年度比+26.9%の増加となり、当期純利益は9.0兆円で前年度比+37.9%の増加、ともに過去最高水準となりました。また、当期内部留保額は4.3兆円(前年度比+114.5%)、内部留保残高も33.7兆円(同+5.2%)と、ともに目覚ましい増加となっています。
グローバル化が叫ばれるなか、アジアを中心とする新興国の市場をターゲットに、多くの企業が海外進出を果たしています。これから海外での事業展開を計画しているビジネスパーソンにとって、この海外事業活動の現状報告は、グローバル戦略を構築していくうえでの参考になることでしょう。
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
「中小企業のGDXはこう進めよ」―GDXリサーチ研究所・平良学氏に聞く、デジタルとグリーンを両立する経営変革の最前線
【法人向け】ファイル共有を行う際の注意点と安全な共有方法
新型コロナ破たん、7月は153件で今年最少
新規事業への挑戦を後押し! 中小企業新事業進出補助金の活用法と要件を徹底解説
男性の育休取得率が40.5%に上昇し過去最高を更新──育児・介護休業法の改正が追い風に
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
英文契約書のリーガルチェックについて
人的資本データベースから見える上場企業の現状と情報開示の現在地 ~男女の賃金の差異編~
就業規則がない場合のデメリットとは?就業規則の必要性と適切な運用方法について
ストレスチェック制度の義務化|罰則や目的、実施手順をわかりやすく解説
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|その他の注意点
グローバル展開を支えるクラウドストレージの利点と活用法
公開日 /-create_datetime-/