公開日 /-create_datetime-/
note(東京都千代田区)と弁護士ドットコム(同・港区)は4月8日、インターネットでの誹謗ひぼう中傷や炎上などの法律トラブルをなくすための共同プロジェクトを発足したと発表。
リスクのある投稿へ事前に注意喚起する機能や、無料の法律相談チャットボットなど、クリエイターと呼ばれるコンテンツ投稿者が抱える法律上のトラブルを回避する仕組みを整える。
両社では、以下の4つの機能について検討を始める。
弁護士ドットコム監修の下、noteの投稿コンテンツで誹謗中傷や炎上リスクの可能性があるものを事前にAIで検知し、公開前にアラート通知する。将来的には、APIを外部サービスへ有償で提供することも目指す。
投稿が誹謗中傷を受けてしまった場合やネット炎上に巻き込まれた場合、無料で手軽な法律相談に対応するAI法律相談チャットボットをnoteに設置する。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
「給与」に関する意識調査 新社会人の7割が「給与研修を受けた」と回答 給与に関する知識ゼロの先輩社会人は1割超 新人よりも“無知”?
物流施設の自動化・ロボット配送に使える!持続可能な物流を支える物流効率化実証事業
外国人が日本で働くための就労ビザの種類とは?ビザ申請に強い法律事務所が解説
情報持ち出し被害は4、5月に多発、内部通報をきっかけに発覚 社内不正事案に関する民間調査
【弁護士監修】36協定に違反したらどうなる?罰則や必要な対応、防止するための対策
押印に合わせた電子署名形態の選択
社印・社判を必要とする文書の電子化
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
サーベイツールを徹底比較!
メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
定年後の再雇用制度とは?導入の注意点や就業規則への記載例を解説
職場でのカサンドラ症候群:部下との関係で生じる問題と効果的な対処法【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
【対談インタビュー】ユニコーン企業の成長を加速させるのは、雇用形態の境界線がないチームづくり
クラウドストレージのセキュリティチェックリスト、11項目を確認
公開日 /-create_datetime-/