公開日 /-create_datetime-/

台東区、荒川区、足立区、墨田区、葛飾区の5区が、“ものづくり産業活性化”を目指して共同で取り組んでいるTASKプロジェクトで、新製品開発コンテスト「第13回TASKものづくり大賞」を開催、応募総数61点の中から入賞製品(大賞1点、優秀賞4点、奨励賞10点)が選ばれた。
ものづくり大賞の対象となるのは、下請け的加工形態で部品製作などを受注している町工場で、今年大賞に選ばれたのは、紙製立体物の企画・設計・製造やパッケージ製作等を行う、有限会社高田紙器製作所が開発した「全自動組立機能付写真たて・スポンフレーム」だ。
このフォトフレームの仕組みは、内蔵した輪ゴムの作用で、開封した瞬間に、自動的に“スポン”と立ち上がるというもの。しかも、フォトフレームとしてだけではなく、畳んで定型郵便で郵送することもでき、DMやポストカードケースなど、さまざまな利用にも対応できるという。
2006年に創設された“TASKものづくり大賞”は、毎年優れた生活提案商品を世に送り出しているが、応募者の多くは部品やユニット品などを下請け的加工形態で受注している町工場だ。
プロジェクトに参加している5区には、約9,100もの工場があり、23区全体の4割あまりを占めている。そういった町工場が、東京の先進的生活市場を念頭に置いた新製品を試作・開発し、それらを一同に集め、大賞・優秀賞・奨励賞を決定しているのがTASK大賞だ。
入賞製品は、2月12日から15日に東京ビッグサイトで開催される「第87回 東京インターナショナル・ギフト・ショー春2019」で展示されることになっている。町工場の、ものづくりの確かな技術や創意工夫の力を、製造業の管理部門の方は同業界の取り組み例として、実際に自身の目で確かめてみてはいかがだろうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
オフィスステーション導入事例集
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/