公開日 /-create_datetime-/
FOOD & LIFE COMPANIES(大阪府吹田市)は4月12日、働き方改革の一環として実施している運営店舗の一斉休業を今年も実施すると発表した。
対象店舗は、子会社のあきんどスシロー(同)が運営する日本国内のスシロー全店639店舗。一斉休業日は5月14、15日の2日間。
FOOD & LIFE COMPANIESでは2019年から、社員や従業員の「より働きやすい環境づくり」を目的に、スシローの一斉休業を実施しており、今回で6年目となる。この取り組みは社員や従業員だけではなく、家族からも高い反響があるという。
近年、企業の間では、就労環境の改善を目的に、社員の休暇取得を積極的に推進する動きが広がっている。
首都圏を中心に「味の民芸」「和食麺処サガミ」などの外食チェーンを展開するサガミホールディングス(愛知県名古屋市)と、しゃぶしゃぶ・焼肉・和食レストランなどを展開する木曽路(同)はスシロー同様、グループ店舗の一斉休業を実施する。実施日は、サガミグループが5月1日、木曽路が5月7、8日の2日間。なお、両社とも一斉休業を継続的に実施している企業だ。
高島屋(大阪府大阪市)は4月12日、2025年の正月営業について、1月1、2日の両日を原則休業日に設定する方針を決定した。新たに1月2日も休業日を設定することで、従業員のモチベーション・生産性向上につなげる。
FOOD & LIFE COMPANIESでは、より多くの多様な人財が活躍できる環境づくりとして、一斉休業の実施以外にも、さまざまな仕組みや制度を導入している。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
経理の働き方白書2025
電子契約における代理署名・代理押印
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
組織変革のスタートに「見える化」を ─組織文化診断のススメ
若手を育てるカギは“中堅層”─現場の中核人材をどう育成するか
時間単位年休とは?:制度概要から見直し動向まで
【2025年最新】もにす認定制度とは?メリット・認定基準から申請方法までを徹底解説
「見えない介護リスク」に先手を。介護離職を防ぐ支援策とは【セッション紹介】
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
経理業務の効率化はこう進める|紙・属人化・残業を解消する実践ロードマップ
電子帳簿保存法の見積書はどこまで保存する?最新版だけでいい?
働きながら公認会計士試験に合格するためのポイント
仕事よりも余暇を重視したい人が過去最高に~日本生産性本部「レジャー白書2025」からわかること
公開日 /-create_datetime-/