詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

管理者が不在になるGW、御社の情報セキュリティは大丈夫? 休暇前後の対策をIPAが紹介

公開日2024/05/13 更新日2024/05/21 ブックマーク数
1


情報処理推進機構(IPA)は4月22日、これから迎えるゴールデンウイーク期間の情報セキュリティについて注意喚起を行い、長期休暇中の情報セキュリティ対策を紹介した。

「休暇前」には連絡体制・対応手順の確認と、使わない機器の電源オフ

企業や組織の管理者向けのセキュリティ対策としては、大きく「長期休暇前」と「長期休暇明け」に分かれる。


長期休暇前の対策は次の3点。


(その1)緊急連絡体制と対応手順の確認
不測の事態に備え、「緊急連絡体制」や「対応手順」などが整っているかを確認しておく。その際、自社だけでなく委託先など関連企業との連絡体制も整備する。


連絡体制の確認:連絡フローが現在の組織体制に沿っているかなど
連絡先の確認:各担当者の電話番号が変わっていないかなど


(その2)社内ネットワークへの機器接続ルールの確認・遵守と社内への周知
もし、ウイルスに感染したパソコンや外部記憶媒体が社内ネットワークに接続されれば、ウイルスがネットワーク内に拡散するリスクがある。長期休暇の時期に社内ネットワークに接続する場合の機器接続ルールを確認し、社内への周知も行う。


(その3)使わない機器は電源をオフ
ゴールデンウイーク中に使わないサーバなどの機器は、電源をオフにしておく。

「休暇後」には修正プログラムの適用やログの確認を

長期休暇明けの対策は以下の3点となる。


記事提供元



「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら