公開日 /-create_datetime-/
レバテック株式会社は2024年2月7日、「2023年12月のITエンジニア・クリエイター正社員転職/フリーランス市場動向」の調査結果を発表した。これにより、ITエンジニア・クリエイターの正社員転職およびフリーランス市場における需給の変化が明らかとなった。
AI技術の発展やDXの推進を背景に、IT人材の需要は年々高まっている。IT人材の不足により企業におけるIT人材の採用は困難を極めているが、ITエンジニア・クリエイター・フリーランスの転職市場はどのような動向となっているのだろうか。
はじめにレバテックは、ITエンジニア・クリエイターにおける「正社員求人数・求人倍率」と「正社員転職希望者数」を調べた。正社員求人数・求人倍率をみると、2023年12月時点での「正社員転職求人倍率」は12.0倍だった。また、「正社員求人数」は前年同月比129%、「転職希望者数」は前年同月比173%となり、ともに増加した。
さらに、正社員転職希望者数をみると、「12月の転職希望者数」は過去最高となり、特に転職希望者数の伸びは著しかった。
厚生労働省が発表した「一般職業紹介状況」(※)によると、2023年11月の正社員有効求人倍率は1.0倍だったという。この結果を踏まえて同社は、「ITエンジニア・クリエイターの求人倍率は依然として高い水準で推移しており、IT人材の売り手市場は継続しているといえる」との見解を示している。
※【参考】
●厚生労働省:一般職業紹介状況(2023年11月分)について
続いて同社は、「カテゴリ別正社員求人数の推移」と「スキル・職種別求人倍率」を調査した。すると、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
インテグリティが変革の起点になる ─経営と人材の未来を支える力とは
研修投資、87%が無駄になっているかも。生成AI時代に成果を出す人材育成とは?【セッション紹介】
ファイル共有ソフトのセキュリティリスクとその対策
介護休暇、介護休業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
テレワークにおける労務管理のポイント
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
オフィスステーション年末調整
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
勤務間インターバル制度導入ガイド|メリット・課題から助成金、就業規則の定め方まで解説
2025年の夏休み「オンとオフは明確に分けたい」、理想は「自宅でのんびり」が最多 民間調査
パープル企業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【5ステップで実現】決算早期化ロードマップ|経理のDXで業務を変える方法を徹底解説
管理会計とは?財務会計との違いから導入ステップまで、基本をわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/