公開日 /-create_datetime-/
去る4月22日、企業会計基準委員会は、第524回企業会計基準委員会を開催した。 主な審議内容は以下のとおり。
第522回親委員会(2024年4月10日号(No.1707)情報ダイジェスト参照)に引き続き、JICPAの実務指針等のASBJへの移管に伴う、「継続企業及び後発事象に関する調査研究」について、審議が行われた。 本調査研究の位置づけを明確にすべきとの意見に対し、実務指針等の移管の実行可能性に関する分析をまず示し、仮に移管が実行可能であれば、過去の審議状況や国際動向を基準開発の範囲に含めるかに関する分析を記載する形の修正案が示された。 委員からは異論は聞かれず、公表に向けて次回最終版が示される方向。
第216回金融商品専門委員会(2024年5月1日号(No.1709)情報ダイジェスト参照)に引き続き、ステップ4(信用リスクに関するデータの詳細な整備がなされていない金融機関に適用される会計基準の開発)採用金融機関における次の論点について検討が行われた。
⑴ 貸付金に関連する手数料の取扱い
債権における予想信用損失の算定および償却原価の算定で、実効金利に代わり約定金利を用いるオプションにおいて、貸付金に関連する手数料は金利と切り離したうえで、収益認識会計基準に準じて会計処理するとの提案に関して意見が聞かれており、事務局から、次の再提案が示された。
・金融商品会計基準等において、手数料の性質に基づき、履行義務の充足パターンに沿って収益を認識することを会計基準で定めたうえで、次の内容に対応する手数料と収益認識時期を、例示として結論の背景に記載する。
① 契約締結に係る諸業務 ➡ 一時点で収益認識。
② 一定期間にわたり提供される役務、貸付金の金利水準の調整 ➡ 契約期間等にわたり収益認識。
・履行義務を区分することが困難な手数料に関しては、契約期間等にわたり収益認識できると考えられる旨を結論の背景に記載する。
委員からは、賛意が聞かれた。
⑵ 満期保有目的の債券およびその他有価証券に分類される債券の取扱い
ステップ4において、次のような事務局案が示された。
① 償却原価の償却方法
定額法を適用するオプションを設ける。
② 予想信用損失モデルの測定
予想信用損失モデルの適用対象としつつ、予想信用損失を算定する実務上の対応等について補足文書に記載する。
*
委員から、事務局案に賛成意見が聞かれたが、「債券を予想信用損失モデルの対象とするかは、分類・測定の議論も踏まえて検討を」との意見も聞かれた。
第216回金融商品専門委員会(2024年5月1日号(No.1709)情報ダイジェスト参照)に引き続き、ユーロ円TIBORの公表停止について、議事概要にて、実務対応報告40号における金利指標置換後の取扱いおよび注記事項に対して適用時期の延長などの追加的な対応は行わない旨を明示する案が示され、異論は聞かれなかった。
第147回リース会計専門委員会(2024年5月1日号(No.1709)情報ダイジェスト参照)に引き続き、貸手のオペレーティング・リースの代替的な取扱い等について、審議が行われた。 リースを構成する部分としない部分の区分において、移転の時期およびパターンが同一である場合、両部分を単一の構成要素とする代替的な取扱いを提案していたところ、「移転の時期およびパターン」が何を指すか不明確といった意見が聞かれていた。 事務局からは、収益の計上の時期およびパターンであることを明記する対応案が示された。 委員からは特段異論は聞かれなかった。
〈旬刊『経理情報』電子版のご案内〉
本記事は、旬刊誌『経理情報』に掲載している「情報ダイジェスト」より抜粋しています。
『経理情報』は、会社実務に役立つ、経理・税務・金融・証券・法務のニュースと解説を10日ごとにお届けする専門情報誌です。タイムリーに新制度・実務問題をズバリわかりやすく解説しています。定期購読はこちらから。
電子版(PDF)の閲覧・検索サービスもご用意!詳細はこちらから。
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
政府、最低賃金改定にあたり中小企業支援を拡充 業務改善助成金・ものづくり補助金で制度見直し
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
英文契約書のリーガルチェックについて
経理の働き方白書2025
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
情報の一元管理でDXを加速。生産性を上げるクラウド活用術
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
くるみんの新認定基準とは
中小企業の住宅支援制度、導入進むも地域差と制度運用に課題 人材定着・採用との関連強まる
外国人ビザ取得を徹底サポート!弁護士や行政書士に依頼するメリットと、申請手続・注意点を解説
公開日 /-create_datetime-/