公開日 /-create_datetime-/
厚生労働省は4月24日、社会保険適用拡大特設サイトをリニューアルした。2024年10月から、従業員数が100人以下の企業などで働くパート・アルバイトも新たに社会保険適用となることに向け、以下の資料を充実させている。
・企業の担当者が社会保険適用拡大に向けて準備するための手順
・従業員が社会保険について理解を深める資料(チラシ、ショート動画など)
社内準備の手順は、以下の4ステップになる。
1.新たな加入対象者を把握する
2.新たに加入対象となるパート・アルバイトに周知する
3.必要に応じて説明会や個人面談を行う
4.被保険者資格取得届の届け出・手続きを行う
リニューアルされたサイトでは、社会保険適用拡大に向けた準備を社内で円滑に進めるために、担当者向けと、対象となるパート・アルバイトに向けたツールを追加している。
管理者向けの手引きでは、人事・労務管理者が社会保険の適用拡大の対象者数を算出したり、対象となる事業所や従業員向けの説明を行ったりするときに必要な手順を示している。
手引きでは、以下のような疑問に対して解説している。
社会保険の適用拡大に当たっては、新たに社会保険の加入対象となる従業員が誰かを把握し、それぞれに制度を説明し、加入の希望を聴取する必要がある。進捗状況や加入の希望などを管理する方法として、既存の給与計算ツールのほか、Excelなどを利用した事例を紹介している。
対象者を把握するためにExcelなどを活用する
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
オフィスステーション年末調整
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
電子契約における代理署名・代理押印
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
【会計】中期運営方針の検討、開始─SSBJ 旬刊『経理情報』2025年5月1日号(通巻No.1742)情報ダイジェスト/会計
電子帳簿保存法に対応するシステムとは?メリットから選び方まで解説
メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
定年後の再雇用制度とは?導入の注意点や就業規則への記載例を解説
職場でのカサンドラ症候群:部下との関係で生じる問題と効果的な対処法【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
英文契約書のリーガルチェックについて
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
【対談インタビュー】ユニコーン企業の成長を加速させるのは、雇用形態の境界線がないチームづくり
クラウドストレージのセキュリティチェックリスト、11項目を確認
【社労士試験の勉強時間はどのくらい?】合格に必要な時間と効率的な勉強法
PPAP方式でのデータ転送の危険性とは?代替案ならセキュリティに強いFleekdrive
企業に求められるカスタマーハラスメント対策とは?対応マニュアルや事例・指針を紹介
公開日 /-create_datetime-/