公開日 /-create_datetime-/
株式会社ライボは2024年2月19日、「2024年・上司と部下の意識調査」の結果を発表した。調査期間は2024年1月31日~2月5日で、20~50代の社会人男女629名より回答を得ている。本調査結果から、部下に求められることの変化有無と内容、上司から見た理想の部下像や部下との関わり方、部下・上司双方への忖度経験などが明らかになった。
近年は、「Z世代」の登場や働き方の多様性、価値観の変化などを背景に、職場内でのコミュニケーションのあり方が変化している。上司と部下の関係性も例外ではないと考えられるが、部下として求められることや、上司と部下の関係性はどのように変化しているのだろうか。
はじめに、ライボが「部下に求められることは昭和から令和で変化したと感じるか」と尋ねたところ、「変化したと思う」は8割に迫ったという。また、上司/部下それぞれにおける「変化したと思う」との回答の内訳をみると、上司・部下とも8割程度と、立場の違いで大きな差は見られなかったとのことだ。
そこで、「変化したと思う」と回答した489名に「変化した内容」を尋ねた。すると、「プライベートの優先度」(52.8%)が最も多く、以下、「コミュニケーション」(48.5%)、「職場や仕事に対する考え方」(42.7%)と続いた。
同回答者に「変化に影響したと思う背景」を尋ねたところ、「労働環境の変化」(55%)が最多となり、続いて、「多様性の尊重」(52.8%)、「ライフスタイルの多様化」(46.6%)となった。
続いて同社は、「現在部下がいる」と回答した162名に「部下の理想像」を聞いた。すると、「コミュニケーションを大切にする」(59.7%)が最多で、以下、「自身の考えや提案を積極的に伝える」(50%)、「自己管理と能力の向上に努める」(44.4%)と続いた。
そこで、「現在上司がいる」と回答した487名に「上司との関わりで意識すること」を聞いたところ、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
OFFICE DE YASAI 導入事例
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
キャリアプランの答え方【面接対策】転職のプロが教える例文付
「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令(案)」等の公表について など|1月6日~1月12日官公庁お知らせまとめ
【累計視聴者数67,000人超】『ManegyランスタWEEK -2025 Winter-』開催決定!
グループ会社をマネジメントする仕組み構築のポイント
サステナビリティ経営は社会課題への貢献価値で実現する
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
若手社員の早期離職を防止するためにできること
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
石破内閣初の政労使会議で、来年の春闘での大幅な賃上げ協力を要請
安定した企業経営の実現に向け、 取り組むべき経営戦略の施策をご紹介
【管理部門の志望動機】部門別例文と注意点、転職活動の進め方など
ERPをもっと手軽に、中小企業向けのERPサービスがローンチ
経営企画に転職するための自己PR書き方ガイド!【例文付】通過率アップ!
公開日 /-create_datetime-/