公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社マイナビは2024年4月16日、「2025年卒大学生就職意識調査」の結果を発表した。本調査期間は2023年10月1日~2024年3月17日で、2025年3月卒業予定の大学3年生および大学院1年生(以下、25卒生)39,190名(内訳:文系男子12,657名/文系女子15,958名/理系男子6,787名/理系女子3,788名)より回答を得ている。本調査結果から、学生の就職観が明らかとなった。
ここ数年、日本では感染症の流行や物価高騰が続き、経済や人々の生活に影響を与えている。そのような中で就活をする学生は、どのような就職観を持ち、どのようなポイントを重視して企業選びをしているのだろうか。
はじめにマイナビは、「企業志向」について、11年卒~25年卒までの推移をまとめた。すると、「大手企業志向」は前年(24年卒)比4.8ポイント増の53.7%(絶対に大手企業がよい:9.8%、自分のやりたい仕事ができるのであれば大手企業がよい:43.9%の計)となり、3年ぶりに半数を超えた。
同社はこれを踏まえ、「物価高や賃上げといった経済的な動向が影響している。特に『自分のやりたい仕事ができるのであれば大手企業がよい』が最多回答になっており、学生の志望職種(やりたい仕事)への意識の高まりも垣間見える」との見解を示している。
続いて同社が「就職観」の推移(10年卒~25年卒)を調べたところ、「楽しく働きたい」(38.9%)が前年(24年卒)と同様の数値となり、最も多かった。次に、「個人の生活と仕事を両立させたい」(24.5%)が前年比1.7ポイント増で続いた。
同社が行なった別の調査では、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
AIで法務はどう変わるのか?自律型法務AIエージェントの実例と将来構想
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
サジェスト汚染とは?企業が今すぐ取るべき対策と再発防止の実務
摘要とは?帳簿や領収書での意味と正しい書き方をわかりやすく解説
雰囲気の悪い職場をなんとかしたい!5つの原因と対策を徹底解説
「人事データベース」を適切に設計・構築するためのポイントとは
【無料DL可】試用契約書テンプレート|試用期間は雇用契約書に記載する必要がある?
公開日 /-create_datetime-/