公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社マイナビは2024年4月16日、「2025年卒大学生就職意識調査」の結果を発表した。本調査期間は2023年10月1日~2024年3月17日で、2025年3月卒業予定の大学3年生および大学院1年生(以下、25卒生)39,190名(内訳:文系男子12,657名/文系女子15,958名/理系男子6,787名/理系女子3,788名)より回答を得ている。本調査結果から、学生の就職観が明らかとなった。
ここ数年、日本では感染症の流行や物価高騰が続き、経済や人々の生活に影響を与えている。そのような中で就活をする学生は、どのような就職観を持ち、どのようなポイントを重視して企業選びをしているのだろうか。
はじめにマイナビは、「企業志向」について、11年卒~25年卒までの推移をまとめた。すると、「大手企業志向」は前年(24年卒)比4.8ポイント増の53.7%(絶対に大手企業がよい:9.8%、自分のやりたい仕事ができるのであれば大手企業がよい:43.9%の計)となり、3年ぶりに半数を超えた。
同社はこれを踏まえ、「物価高や賃上げといった経済的な動向が影響している。特に『自分のやりたい仕事ができるのであれば大手企業がよい』が最多回答になっており、学生の志望職種(やりたい仕事)への意識の高まりも垣間見える」との見解を示している。
続いて同社が「就職観」の推移(10年卒~25年卒)を調べたところ、「楽しく働きたい」(38.9%)が前年(24年卒)と同様の数値となり、最も多かった。次に、「個人の生活と仕事を両立させたい」(24.5%)が前年比1.7ポイント増で続いた。
同社が行なった別の調査では、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
サーベイツールを徹底比較!
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
【2025年版】宅建とは? 受験概要・難易度・勉強時間などをわかりやすく解説!
クラウドの安全性は経営課題!コスト削減と効率化の鍵
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 コンプライアンス違反として問題になり得る法律やテーマ
【雛形・サンプル付】災害対応マニュアルの作り方完全ガイド|BCPとの違いから具体的な見直しポイントまで解説
ワークライフインテグレーションとは?~ワークライフバランスとの違いと注目される背景~
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
組織再編税制の実務のかゆいところの解説 第4回(最終回) 親子会社間合併の別表記載
全国労働衛生週間、10月1日から実施 スローガン発表・池端杏慈さん起用ポスター販売開始
防災週間を起点に始める年間防災計画ガイド|BCPと連動し、企業の災害対応力を強化する
【職場勤務と在宅ワークどっちが理想?】子育てママ300人アンケート調査
【社労士執筆】社会保険の扶養「130万円の壁」は150万円になる?制度変更の最新動向と企業の対応
公開日 /-create_datetime-/