公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
東京都は5月20日、テレワークの定着を促進するため、最大40万円の奨励金を支給する新規事業を発表、事前エントリーを開始した。都内の中堅・中小企業などが対象となる。
「テレワーク定着強化奨励金」は、従業員ニーズやテレワーク運用上の課題を踏まえ、ポストコロナの新しいテレワークルールづくりに取り組む企業を支援するもの。社内調査やプロジェクトチームの設置、検証や社内外への通知など5つの要件を全て満たした場合に10万円を支給。さらに、取り組み期間中の週のテレワーク実施回数に応じて、10万円から30万円が加算される。
対象となるのは、常時雇用する従業員が2人以上999人以下で、都内に本社または事業所を置く中堅・中小企業など。基本部分の奨励金の支給を受けるために必要な取り組みは、以下の通り。
Step1)ポストコロナの「テレワーク実施にかかるニーズや課題」や「労働時間制度等に係るニーズや要望等」について従業員調査を実施
Step2)社内にプロジェクトチームを設置し、Step1の調査結果を基に、柔軟な労働時間制度等を含むテレワークルールを検討・決定
Step3)テレワーク定着強化期間(31日間)を設定し、Step2で決定したテレワークルールに基づきテレワークを実施
Step4)Step3の検証を踏まえ、Step2で決定したテレワークルールを検証、必要に応じて見直し
Step5)Step4を踏まえて決定した「新テレワークルール」を社内外に周知
「柔軟な労働時間制度」には、フレックスタイム制度、時間単位の有給休暇制度、中抜け時間制度などが含まれる。加算部分は、上記の支給基準を満たし、Step3で設定したテレワーク定着強化期間に実施した、1人当たりの週のテレワーク実施回数に応じて、下記の加算金額が上乗せして支給される。
1人当たりの週のテレワーク実施回数 | 加算金額 | 支給合計額 |
---|---|---|
週1回 | 10万円 | 20万円 |
週2回 | 20万円 | 30万円 |
週3回以上 | 30万円 | 40万円 |
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
英文契約書のリーガルチェックについて
GLTD制度と健康経営で企業価値を最大化!優良法人認定への確実なステップと導入事例を徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
IPOを目指す企業が業務委託契約で見落としがちな労務リスク
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
ピルの普及が変えた欧米の「男女賃金格差」:チャイルドペナルティはじめ日本が未だにOECDワースト4位の深刻な理由
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 8月末で累計1,814件 倒産発生率は6.44%
ホテル・旅館などの宿泊業で外国人を雇用するには?必要なビザと採用時の注意点を解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑩】選択的措置義務~子育て関連規定を学ぶ~
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
公開日 /-create_datetime-/