公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社サンケイリビング新聞社は2024年5月10日、「自身が勤める会社の福利厚生制度に関するアンケート」の結果を発表した。同調査は2024年4月18日~22日に全国20歳以上の企業・団体で働く人を対象に行われ、計781件の回答を得たものとなる。調査結果から、女性特有の課題により何かを諦めた経験や、勤務先における「女性特有の健康課題」に関する福利厚生の導入状況などが明らかになった。
健康経営に取り組む企業は年々増加し、「健康経営優良法人2024」の認定数は1万9,000法人に上り、そのうち53社の上場企業が「健康経営銘柄2024」として選定された。そして、この健康経営銘柄の選定においては、「女性特有の健康課題」への取り組み状況も重視されている。“女性活躍”が「女性版骨太の方針2023」として政府の重点推進施策に位置づけられるなど、働く女性が増加する中で、女性特有の健康課題やキャリアに対する企業支援はどの程度なされているのだろうか?
はじめに、サンケイリビング新聞社は、女性を対象に「女性特有の心身の症状および妊娠・出産・妊活等により、職場で何かを諦めなくてはならないと感じた経験があるか?」をたずねた。すると、「経験がある」は26.8%、「職場の同僚や友人など自分以外で経験した人がいる」は17.7%、「経験はない」は55.4%となった。
次に同社が、「具体的にどんなことを諦めたか」をたずねた結果、下記のような回答が挙がっている。
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
BPOと人材派遣の違いとは?それぞれのメリット・デメリットを徹底比較!
組織活性化を実現するための取り組みとは?効果や事例を解説
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
公開日 /-create_datetime-/