公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?
現在金融庁は、企業が実質的な株主を把握するための仕組みづくりを急いでいます。その背景にはカストディアンと、その陰に隠れた株主の存在があります。
大企業の中でも実態を把握できない株主がいるとされ、経営上の課題にもなっています。この問題に対して金融庁はどのような対策を講じるのか、スチュワードシップ・コードの改定を含めたルール変更の動きを解説しましょう。
企業の株主の中には、有価証券の保管や管理を資産運用会社のようなカストディアンに委託し、その背後から企業経営に関与する実質株主が存在します。主に機関投資家と考えられていますが、企業側もその把握が難しく、株主判明調査(実質株主調査)に頼っているのが現状です。
このようにカストディアンの陰に隠れた株主が、株主総会などで要望を持ち出したりすると、企業側は対応に苦慮します。そのため多くの企業が、実質株主を把握するための明確なルールづくりを求めています。
現在金融庁が進めている取り組みは、日本版スチュワードシップ・コードの改定です。ベースになったのは2010年にイギリスで策定されたスチュワードシップ・コードで、日本版は2014年に金融庁により策定されました。
基本的に自主規制であり法的拘束力はありませんが、機関投資家が果たすべき責任を7つの原則で示しています。その骨子は株主としての責任を果たすことと、投資する企業の持続的な成長を支えることです。
金融庁は2024年度中にスチュワードシップ・コードの改定を目指しており、企業が自社株保有分の開示を求めた場合、機関投資家がこれに応じるようにルールを変更すると見られています。
現状でも金融商品取引法において、いわゆる「5%ルール」が規定されており、上場会社の株券等保有割合が5%を超えた場合、保有者は大量保有報告書を提出することになっています。しかし、提出の遅延や不提出の事例も見られることから、別な規制枠組みの必要性が議論されています。
こうした流れから、金融庁ではすでにスチュワードシップ・コードの受け入れを表明した機関投資家のリストを公表しています。2024年3月31日時点で、信託銀行や投信・投資顧問会社など334の機関投資家が情報を公開していて、金融庁の資料から簡単にアクセスが可能です。
このリストでは機関投資家の実名とともに、議決権行使結果を公表しているWebサイトや、スチュワードシップ活動報告を公表しているWebサイトなども確認できます。今後予定される改定では、スチュワードシップ・コードの受け入れが、より幅広く徹底されるかもしれません。
日本を代表するような大企業でも、実態を把握できない株主が多数存在するといわれています。この状況を看過していると、企業経営への影響と同時に、その他株主や一般投資家への影響も懸念されます。
企業が株主を含めたステークホルダーに対して責任を果たすように、株主側もスチュワードシップ・コードに従って、投資家としての責任を果たすことを求められています。
■参考サイト
株主総会への参加手引き -流れとその効用を解説
株主総会を知ろう:重要なポイントとその対策
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
英文契約書のリーガルチェックについて
物流施設の自動化・ロボット配送に使える!持続可能な物流を支える物流効率化実証事業
【会計】中期運営方針の検討、開始─SSBJ 旬刊『経理情報』2025年5月1日号(通巻No.1742)情報ダイジェスト/会計
【経団連調査】「女性の健康支援」95%の企業が推進も、4社に1社が“遅れている”と評価。経営層と現場のギャップとは?
補助率10/10!プレミアム商品券発行に最大5000万円補助が受けられる「生活支援・消費喚起プロジェクト支援補助金」【富山県】
2025年ゴールデンウィークは「4連休」が最多…長期休暇取りづらく“巣ごもり”傾向に。“給与の増減”によって予算にも明暗が
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【職種別】会計事務所に向いている人とは?向いていない人の特徴も併せて解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
クラウドコストが利益を圧迫?今すぐ見直すべきDX投資の落とし穴 【ランスタセッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/