公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
就活会議(東京都新宿区)は5月31日、就活生向け企業口コミサイト「就活会議」を通じて、「学生が本当に行ってよかったINTERNSHIP 2024」を発表した。
同賞は、就活会議に寄せられた1815件の学生のインターン体験記を基に、学生から評価の高いサマーインターンシップを選定するというもの。
「総合評価が高かった部門」「業界理解が深まった部門」「メンターのコミット部門」「自己成長につながった部門」「テーマが興味深かった部門」「選考に有利に働いた部門」の全6部門があり、今回は、各部門の最優秀賞を含む上位5社が公表された。
実際に参加した結果、「行ってよかった」と学生が感じた企業を選出。「業界理解が深まった」「キャリアの視点が広がった」「メンターが心からのフィードバックをくれた」など、総合的な観点から就職活動に役立ったと評価された企業が選ばれた。
最優秀賞は、アイシン(愛知県刈谷市)。総合職・事務系など、長期・短期インターンシップを開始している。技術系を対象とした業務体感インターンシップでは、カーボンニュートラルなど、4カテゴリー全200以上のテーマを用意。各部署の仕事をリアルに体験できる。
同賞の上位5社は以下の通り。
1.アイシン
2.東日本電信電話(NTT東日本/東京都新宿区)
3.KPMG税理士法人(東京都港区)
4.ソニーセミコンダクタソリューションズ(神奈川県厚木市)
5.大陽日酸(東京都品川区)
実施企業についてだけではなく、その業界全体の理解も深まったと感じた企業を選出。選ばれた企業の多数は、実務体験や長期インターンを実施していた。「自分とその業界が合っているかの理解が深まった」という声が多く見られた。
優秀賞に選ばれたキリンホールディングス(東京都中野区)では、「KIRINの理論を学ぶ」「KIRINの仕事を体感する」「KIRINのヒトとつながる」に重点を置き、インターンシップを展開。ビジネス最前線で実際に活用されている同社の知見やノウハウを紹介するとともに、学んだ理論を活用し実際に仕事を経験したり、各部門で働く社員と交流をはかることができる。
同賞の上位5社は以下の通り。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
ファイル共有にはメールとオンラインストレージのどちらを使うべき?
「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント
「従業員を大切にする姿勢」がポイント!?最新の健康経営を学ぶ人手不足脱却の考え方【セッション紹介】
フリーランスも労災保護対象に~労働安全衛生法の改正へ向けて~
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
経理業務におけるスキャン代行活用事例
電子契約における代理署名・代理押印
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
【2025年版】次世代育成支援対策推進法とは?行動計画の策定から「くるみん認定」までを徹底解説
シェアオフィスで働くとなぜ生産性やウェルビーイングが向上するのか 三井不動産が4000人調査
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
公開日 /-create_datetime-/